料理

白菜と春菊たっぷり!贅沢な具沢山チゲ





白菜と春菊たっぷり!贅沢な具沢山チゲ

春菊の香りがたまらない!さっぱりとして深みのある味わいの具沢山チゲレシピ

新鮮な白菜と香りの良い春菊をたっぷり加えて、スープの味が本当にさっぱりとして深みのある、家族みんなが大好きなお腹いっぱいになる具沢山チゲです。様々な海産物、ハム、豆腐が調和して豊かな味わいを誇り、簡単に作れるので特別な日にも普段の食卓にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

チゲの材料
  • イカ 1杯
  • ウィンナーソーセージ 10本
  • スパムライト 小1缶
  • 豆腐 1/2丁
  • 春菊 1束
  • 白菜 1/2個
  • 青唐辛子(チョンヤンゴチュ) 2本
  • 長ネギ 1/2本
  • だし汁(煮干し、昆布、干しスケトウダラなどお好みでたっぷり)

ヤンニョム(合わせ調味料)
  • 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 生姜みじん切り 大さじ1/2
  • オリゴ糖 大さじ1(または砂糖)
  • 料理酒(みりんなど) 大さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • 魚醤(イカナゴ、カタクチイワシなどのナンプラー)またはカニの魚醤 大さじ1
  • こしょう 少々(ひとつまみ)
  • 昆布茶(または昆布粉末) 小さじ1(うま味アップ!)

調理手順

Step 1

まず、具沢山チゲの味を決めるヤンニョムの材料をすべて計量し、ボウルに入れてスプーンや泡立て器で均一になるまでよく混ぜて準備しておきましょう。このようにあらかじめ作っておくと、調理の最後に手間取らず、簡単に味を調整できます。

Step 2

美味しいチゲの基本は、なんといってもだし汁!煮干し、昆布、干しスケトウダラなど、ご家庭にある材料を使ってたっぷりとだし汁を煮出しておきます。チゲに注ぐので、熱々の状態を保つことが重要です。(参考:水ではなく、だし汁を使うと格段に深みとさっぱりとした味わいになります。)

Step 3

では、チゲに入れる材料を準備しましょう。イカはきれいに洗い、食べやすい大きさに切ります。スパムは角切りにするか、ソーセージのようにきれいに切ります。豆腐は1.5cm厚さに切り、白菜はキムチのように大きめに切ってください。青唐辛子は辛味を加えるために小口切りにし、長ネギは斜め薄切りにして準備します。春菊はきれいに洗っておきましょう。大きめの鍋の底に、切った白菜と刻んだ青唐辛子をまず敷き、その上に切ったスパム、ウィンナーソーセージ、豆腐、イカをきれいに並べます。最後に春菊をたっぷりのせます。

Step 4

準備した材料の上に、あらかじめ作っておいたヤンニョムを均一に振りかけます。そして、熱く煮立っているだし汁を、鍋の中の材料の上にそっと注ぎ入れます。だし汁が沸騰し始めたら、すぐに煮込む準備をします。

Step 5

だし汁が沸騰したら、スプーンでヤンニョムを溶かしながら、材料が固まらないように優しく混ぜて煮込みます。白菜が柔らかくしんなりし、スープがさっぱりと出汁が出たら、最後に斜め薄切りにした長ネギを加えて一煮立ちさせたら完成です。長ネギのほのかな香りがチゲの味をさらに豊かにしてくれるでしょう。

Step 6

このように美味しい具沢山チゲができたら、もちもちの餅(トック)や、コシのある麺類(うどん麺、ラーメンの麺など)を追加して一緒に煮込むと、さらにボリューム満点で多彩な味わいが楽しめます。お好みで春雨(タンミョン)を入れても美味しいですよ!



モバイルバージョンを終了