白菜のピリ辛味噌汁
シャキシャキ白菜で作る、ピリ辛で美味しい味噌汁の作り方
おはようございます! 今朝は温かくてピリ辛なお味噌汁が恋しい気分です。以前は具材をしっかり食べたい派でしたが、いつの間にか朝は温かい汁物がないとご飯が進まない、汁物派になってしまいました。年のせいでしょうか?(笑)先日、家庭菜園で収穫したばかりの新鮮な白菜を使って、ピリ辛のお味噌汁を作ってみました。白菜のシャキシャキとした食感と、お味噌のコク、そしてピリッとした辛さが絶妙に調和し、ご飯がどんどん進む一品です。
主な材料- 白菜 6~7枚(きれいに洗い、食べやすい大きさに切る)
- いりこ出汁 1.2リットル(または昆布出汁)
- 味噌 大さじ2(風味の良い味噌を使用)
- 青唐辛子 2本(辛さを増したい場合は追加)
- 赤唐辛子 1本(彩り用)
- 長ネギ 1/2本(小口切り)
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2(新鮮なもの)
- 塩 少々(味の調整用)
- だし醤油 大さじ1(味噌の塩分が足りない場合に追加)
調理手順
Step 1
まず、1.2リットルのいりこ出汁を準備しましょう。いりこ出汁の代わりに昆布出汁を使っても美味しいです。澄んだ、さっぱりとした汁の基本となります。
Step 2
新鮮な白菜6~7枚は、きれいに洗ってから、食べやすい大きさに切ってください。あまり小さく切ると煮崩れてしまうことがあるので、一口大に切るのがおすすめです。
Step 3
ザルに味噌大さじ2を入れ、出汁で溶いてください。味噌をザルで溶かすと、ダマにならずに滑らかに溶け、お汁がきれいになります。もし、少し甘みと深みのある味がお好みなら、味噌大さじ1にサムジャン(韓国の甘辛味噌)大さじ1を混ぜて使うと、より豊かな風味を楽しめますよ。
Step 4
ピリ辛にしたい青唐辛子2本と、彩りのための赤唐辛子1本を刻んで準備します。種を取り除くと辛さを調整できます。
Step 5
準備したいりこ出汁に、切った白菜、青唐辛子1本、赤唐辛子1本を入れ、強火で煮込み始めます。
Step 6
汁が煮立ったら、途中、浮いてくるアクを丁寧にすくい取ってください。アクを取ることで、お汁がより澄んで綺麗になります。この状態で約10分煮込み、白菜が柔らかくなるまで火を通します。こうすることで、ピリ辛で美味しい白菜の味噌汁のベースが完成します。
Step 7
最後に、小口切りにした長ネギ半量と、ニンニクみじん切り大さじ1/2を加えて、さらに2分ほど煮込みます。長ネギの爽やかな香りがお汁に馴染んだら火を止め、味を見て、だし醤油大さじ1や塩で味を調えてください。温かいご飯と一緒に、お椀にたっぷりよそって、美味しく召し上がってください。