白菜の葉で巻いたヘルシー蒸し餃子(スンチェマンドゥ)

ドラマ「チャングムの誓い」にも登場する本格宮廷料理スンチェマンドゥ 🙂

白菜の葉で巻いたヘルシー蒸し餃子(スンチェマンドゥ)

今日は、餃子の皮の代わりにシャキシャキした白菜の葉で包んだ、よりヘルシーで美味しい、ウェルビーイングマンドゥ(健康志向の餃子)「スンチェマンドゥ」をご紹介します。「スンチェ」とは、柔らかい白菜の内側の芯の部分を指します。東医宝鑑にも記されているスンチェマンドゥは、栄養豊富でありながらカロリーは低く、満腹感が優れているため、ダイエット中の方にも最適な料理です。消化も良く、味も格別なので、老若男女問わず楽しめる健康料理として強くお勧めします!特別な日には、心のこもった宮廷料理でゲストをもてなしましょう。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

餃子の材料

  • 白菜の葉 20枚(芯の部分で柔らかいものを使用)
  • もやし 150g
  • セリ(ミナリ) 60g
  • きゅうり 1本(新鮮なもの)
  • 鶏むね肉 200g
  • 片栗粉 大さじ3

餡の調味料

  • 塩 小さじ1
  • 炒りごま 大さじ1
  • にんにくのみじん切り 小さじ1
  • ねぎのみじん切り 大さじ1
  • 生姜のみじん切り 小さじ1/2
  • ごま油 小さじ1
  • こしょう 少々

つけだれ(チョガンジャン)

  • 醤油 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • 水 大さじ1
  • 松の実の粉 小さじ1(お好みで)

白菜の下味用調味料

  • 塩 小さじ1
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

全ての材料をきれいに洗い、下準備をしてください。白菜は外側の葉を取り除き、内側の芯の部分を使うと柔らかく巻きやすくなります。

Step 1

Step 2

大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、塩小さじ1を加えて沸騰させます。沸騰したら、白菜の葉を一枚ずつ入れ、2分ほどさっと茹でてください。茹ですぎると柔らかくなりすぎるので注意しましょう。茹でた白菜は冷水に取り、水気をよく切ります。もやしとセリも、それぞれ沸騰したお湯で30秒〜1分ほどさっと茹で、冷水にとって水気をしっかりと絞っておきます。

Step 2

Step 3

きゅうりはきれいに洗い、ピーラーで皮をむいて種の部分を取り除き、細切りにします。細切りにしたきゅうりに軽く塩を振り、10分ほど置いて水分を出します。途中で一度かき混ぜると良いでしょう。

Step 3

Step 4

きゅうりを漬けている間に、茹でて水気を切ったもやしとセリをまな板に乗せ、包丁で細かく刻みます。あまり細かくしすぎず、少し食感が残る程度に切るのがおすすめです。このように材料を細かく切ると、餡をまとめやすくなります。

Step 4

Step 5

水気を絞ったきゅうりも、刻んだもやしとセリと一緒に細かく刻みます。きゅうりのシャキシャキした食感が、餡に良いアクセントを加えます。

Step 5

Step 6

鶏むね肉は、そのまま調理するよりも、電子レンジで約2分ほど加熱してから刻むと、細かくしやすくなります。少し火が通った鶏むね肉をまな板に乗せ、包丁で細かくたたいてください。食感を残したい場合は、粗めにたたいても構いません。

Step 6

Step 7

茹でて水気を切った白菜の葉を一枚ずつ広げます。それぞれの葉の内側に、下味用調味料(塩小さじ1、ごま油大さじ1)を均一に塗ります。これにより、白菜の青臭さを抑え、旨味を加えることができます。

Step 7

Step 8

大きめのボウルに、たたいた鶏むね肉、もやし、セリ、きゅうりを全て入れ、餡の調味料(塩小さじ1、炒りごま大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1、ねぎみじん切り大さじ1、生姜みじん切り小さじ1/2、ごま油小さじ1、こしょう少々)を全て加えて、手で優しく混ぜ合わせます。材料が均一に混ざるようにするのが重要です。

Step 8

Step 9

下味をつけた白菜の葉を広げ、葉の硬い部分(芯に近い方)に片栗粉を小さじ1/2ほど軽くまぶします。その上に、作った餡を1〜1.5さじ程度、適量乗せます。欲張りすぎると、巻いたときに破れる可能性があるので注意しましょう。

Step 9

Step 10

餡を乗せた白菜の葉は、硬い部分から巻き始め、葉先に向かってくるくると巻いていきます。中身がはみ出さないように、しっかりと巻いてください。まるで巻き寿司のように巻くイメージです。

Step 10

Step 11

湯気が立った蒸し器に、丸めたスンチェマンドゥを重ならないように並べ、蓋をして約8〜10分蒸します。白菜がしんなりして、中まで火が通るまで蒸しましょう。竹串を刺してみて、透明な汁が出れば完成です。

Step 11

Step 12

美味しく蒸しあがったスンチェマンドゥをお皿にきれいに盛り付けます。添えるソースとしては、甘酸っぱいチョガンジャン(醤油大さじ1、酢大さじ1、水大さじ1、松の実の粉小さじ1)を作って添えると、最高の組み合わせになります。食欲をそそる素晴らしい前菜や、軽い食事としてもお楽しみください。^^

Step 12

Step 13

スンチェマンドゥをそのまま食べるには少し大きいと感じる場合は、巻き寿司のように、食べやすい大きさ(2〜3cm)に切って、一口サイズにすると、さらに食べやすくなります。お子様のおやつにもぴったりです!

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube