秋の味覚たっぷり!澄んだ味わいの牛肉と大根のスープ(ソゴギムグク)
旬の秋大根で作る、澄んだ旨味の牛肉と大根のスープの作り方
秋に収穫される大根は、冬に備えて栄養を蓄えるため、味も香りも一段と豊かになります。ビタミンCが豊富で、体の回復や免疫力向上を助けるだけでなく、消化不良の改善、がん予防、骨粗しょう症予防にも効果があると言われています。栄養満点で自然な甘みを持つ、この牛肉と大根のスープで、ヘルシーで美味しい一食を始めてみませんか?澄んだスープと柔らかい牛肉の調和が絶妙なこのレシピで、ご家庭でも本格的なソゴギムグクをお楽しみいただけます。
材料- 新鮮な秋大根 400g
- 牛肉(煮込み用) 400g
- ごま油 大さじ1
- おろしにんにく 小さじ1/2
- だし醤油(韓国の醤油) 大さじ1/2
- 煮魚用(イワシやカタクチイワシの魚醤) 大さじ1/2
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 水 1L(韓国の紙コップで約5〜6杯)
調理手順
Step 1
スープの味を良くするために、大根は均一な輪切りよりも、鉛筆を削るように斜めに厚めに切ると、食感が格段に良くなります。この「斜め切り」は、大根の旨味をしっかり引き出し、食べ応えのある食感にしてくれます。
Step 2
牛肉は冷たい水に約30分浸し、余分な血合いをしっかりと取り除いてください。血抜きをすることで、澄んだスープになり、肉の臭みがなくなります。
Step 3
深めの鍋にごま油大さじ1を熱し、血抜きした牛肉を入れて中火で炒めます。肉の表面が美味しそうな灰色に変わるまで炒めると、風味が豊かになります。
Step 4
牛肉の色が変わったら、切っておいた大根とおろしにんにく小さじ1/2を加え、中火で焦げ付かないように注意しながら2〜3分炒めます。大根を軽く炒めることで、甘みが引き出されます。
Step 5
澄んだスープを作るために、水を1リットル(紙コップで約5〜6杯)加えます。水の量は好みで調整できますが、最初から多すぎると味が薄くなることがあります。少し少なめに感じられるくらいの量で始め、大根から出る水分と合わさることで、スープと具材のバランスが良くなります。
Step 6
沸騰したら強火にし、約5分間しっかりと煮立たせます。この時、鍋の表面に浮いてくるアクは、澄んだスープにするために丁寧に取り除いてください。丁寧にアクを取ることが、クリアで深みのある味の秘訣です。
Step 7
だし醤油大さじ1/2と魚醤(ナンプラーのようなもの)大さじ1/2を加え、旨味とコクをプラスして味を調えます。味を調えたら蓋をし、中火で10〜15分ほど、大根が柔らかくなるまでじっくり煮込みます。大根が十分に柔らかくなったら、最後に塩で味を調整し、お好みでこしょうを振れば、美味しい牛肉と大根のスープの完成です。温かい内にどうぞ!