秋の味覚!しっとり香ばしい「コットムジョン」(大根のチヂミ)レシピ
コットムジョン(大根のチヂミ)
冷蔵庫に眠っている大根、お味噌汁には少し物足りないけどどうしよう?そんな時は、特別な一品に大変身させましょう!秋の大根は味が凝縮されて美味しくなりますが、少し硬くなりやすい側面も。そんな時に、さっと下茹でしてから揚げるように焼いた「コットムジョン」は、外はカリッと、中はしっとりの食感と、上品な味わいが絶品です。簡単な材料で、食卓が華やぐ美味しいチヂミを作ってみませんか?
主な材料- 大根 1/4本 (中サイズ)
- チヂミ粉 (プッチムカル) 2カップ
- 塩 少々
コットムジョン用 醤油ダレ- 濃口醤油 大さじ3
- 長ネギ 少々 (みじん切り)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 粉唐辛子 少々 (お好みで)
- こしょう 少々 (お好みで)
- 濃口醤油 大さじ3
- 長ネギ 少々 (みじん切り)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 粉唐辛子 少々 (お好みで)
- こしょう 少々 (お好みで)
調理手順
Step 1
今日ご紹介するのは「コットムジョン」です。特別な日のおかずや、お酒のおつまみにもぴったりの、見た目も華やかなチヂミです。
Step 2
まず、大根はきれいに洗ってから、できるだけ薄く丸い形に切って準備します。薄く切ることで、火の通りが良くなり、食感も柔らかく仕上がります。
Step 3
鍋に湯を沸かし、塩少々を加えてから、切った大根を1〜2分ほどさっと下茹でします。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。茹で上がったらすぐに冷水に取り、しっかりと水気を切ってザルにあげます。この下茹でで、大根のほのかな苦味が和らぎ、しっとりとした食感になります。
Step 4
水気を切った大根に、チヂミ粉を両面に薄くまぶします。薄く粉をまぶすことで、後で生地がしっかりと絡み、揚げ焼きにした時にカリッとした食感が出やすくなります。
Step 5
ボウルにチヂミ粉2カップと塩少々を入れ、水を少しずつ加えながら、スプーンからゆっくりと落ちるくらいの、少しとろみのある生地を作ります。生地がゆるすぎると大根に絡みにくいので注意しましょう。
Step 6
粉をまぶした大根を生地に入れ、大根が崩れないように優しく混ぜ合わせ、生地が全体に均一に絡むようにします。一枚ずつ生地をつけながら形を整えても良いでしょう。
Step 7
フライパンにオリーブオイルやサラダ油を多めに熱し、生地を絡めた大根を一枚ずつ並べ入れます。中弱火で、両面がきつね色になるまで、揚げ焼きにするようにじっくりと焼きます。外はカリッと、中まで火が通るように、焼き加減を調整してください。
Step 8
チヂミを焼いている間に、タレを作りましょう。小さなボウルに濃口醤油、みじん切りにした長ネギ、ごま油、炒りごま、粉唐辛子、こしょうを入れ、よく混ぜ合わせます。お好みで、にんにくのすりおろしなどを加えても美味しいです。
Step 9
こんがりと焼きあがったコットムジョンをお皿に盛り付け、作ったタレを添えれば、美味しいコットムジョンのできあがりです!温かいうちにいただくのがおすすめです。