簡単おかゆ(5倍粥)
炊いたご飯で作る、赤ちゃんの初期離乳食「お米のおかゆ(5倍粥)」
炊飯器で炊いたご飯を活用した、初心者ママ・パパでも簡単に作れる初期離乳食「お米のおかゆ(5倍粥)」のレシピをご紹介します。なめらかで消化が良く、赤ちゃんにぴったりの初めてのおかゆです。お米の粒感が少し残りつつも、なめらかに食べられる黄金比率をお伝えします!
材料- 炊きたてのご飯 150g
- 水 750ml
調理手順
Step 1
ミキサーまたはブレンダーに、炊きたてのご飯150gを入れてください。
Step 2
最初はお水100mlだけを加え、ご飯がある程度なめらかになるようにブレンダーを回します。
Step 3
この時、完全にペースト状にするのではなく、赤ちゃんが噛む練習をできるよう、お米の粒感が少し残るように、やや粗めに撹拌するのがおすすめです。
Step 4
ブレンダーの「粉砕」または「低速」モードなどを使い、ご飯をなめらかに撹拌してください。塊が残らないように、きれいに仕上げましょう。
Step 5
次に、鍋に撹拌したご飯と残りの水650mlを全て加えてよく混ぜ合わせます。お米が鍋底に焦げ付かないように、最初からよく混ぜることが大切です。
Step 6
強火(強火)にかけ、おかゆを沸騰させます。沸騰したらすぐに火を弱めてください。
Step 7
おかゆがしっかり沸騰したら、弱火にしてください。強火のままだと、おかゆが焦げ付きやすくなるので注意が必要です。
Step 8
弱火にしてから、さらに7分ほどじっくりと煮込んでください。焦げ付き防止のため、途中で鍋底をかき混ぜることを忘れないでくださいね。
Step 9
初期離乳食なので、赤ちゃんが食べやすいように、あまり濃すぎず、なめらかなスープのような濃度に仕上げました。赤ちゃんの好みによって水の量を調整してください。
Step 10
おかゆが完成した後も、鍋に入れたままにしておくと余熱で底が焦げ付くことがあります。火を止めてからも、冷めるまで時々かき混ぜて、おかゆが焦げ付くのを防ぎましょう。
Step 11
出来上がったおかゆは、粗熱が取れたら50mlの製氷皿(キューブ)に入れて冷凍保存すると便利です。翌日あげる分は、50gずつ離乳食用の容器に入れて冷蔵保存してください。
Step 12
冷凍保存したおかゆは、前日の夜に冷蔵庫に移してゆっくり解凍するのがおすすめです。食べる前は、湯煎(お湯を張った鍋におかゆの容器を入れる方法)で温めて、赤ちゃんに与えてください。電子レンジの使用は、栄養素の破壊や温度のムラが生じる可能性があるため推奨しません。