簡単きのこチャプチェ

春雨なし!野菜たっぷりきのこチャプチェのレシピ

簡単きのこチャプチェ

冷蔵庫にある余り野菜ときのこで、あっという間に美味しいきのこチャプチェを作りましょう。定番の韓国料理であるチャプチェですが、春雨がなくても十分満足できる、彩り豊かで風味豊かな一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • にんじん 1/4本(千切り)
  • 玉ねぎ 1/2個(千切り)
  • しいたけ 3個(石づきを取り千切り)
  • 魚(さつま揚げ) 2枚(食べやすい大きさに切る)
  • 卵 1個

調味料

  • にんにくみじん切り 1/2大さじ
  • 梅エキス(または梅シロップ) 1大さじ
  • オリゴ糖(または水あめ) 1大さじ
  • 醤油 1大さじ
  • ごま油 1大さじ
  • 白ごま(炒りごま) 1大さじ

調理手順

Step 1

にんじんと玉ねぎはきれいに洗い、それぞれ薄く千切りにします。具材の火の通りが均一になるように、なるべく同じ太さに切るのがポイントです。

Step 1

Step 2

フライパンに少量のサラダ油(大さじ1/2程度)を熱し、千切りにしたにんじんと玉ねぎをそれぞれ炒めます。玉ねぎは透き通るまで、にんじんは少ししんなりするまで炒めたら、別の器に取り出し、粗熱を取っておきましょう。

Step 2

Step 3

卵1個をボウルに割り入れ、よく溶きほぐします。これを薄く焼いて卵焼きを作ります。

Step 3

Step 4

フライパンをきれいに拭き、少量の油をひきます。溶いた卵液を薄く流し入れ、弱火で片面が固まってきたら裏返します。完全に火が通る前に火を止め、手前に折りたたむようにすると、ふんわりとした卵焼きになります。

Step 4

Step 5

卵焼きが少し冷めたら、くるくると巻いて食べやすい細さに切ります。しいたけは石づきを落として千切りにし、魚(さつま揚げ)も同じくらいの大きさに切って準備します。

Step 5

Step 6

別のフライパンに少量の油を熱し、千切りにしたしいたけを加えて中火で炒めます。しいたけがしんなりして、香りが立ってくるまで炒めましょう。

Step 6

Step 7

しいたけが炒まったら、切っておいた魚(さつま揚げ)を加えて一緒に炒め合わせます。魚(さつま揚げ)に火が通るまで炒めます。

Step 7

Step 8

炒めたしいたけと魚(さつま揚げ)を、千切りにしたにんじん、玉ねぎ、卵焼きが入ったボウルに全て加えます。そこに、にんにくみじん切り(1/2大さじ)、梅エキス(1大さじ)、オリゴ糖(1大さじ)、醤油(1大さじ)、ごま油(1大さじ)、白ごま(1大さじ)を全て加え、具材を潰さないように優しく混ぜ合わせ、味を均一に馴染ませます。味見をして、もし薄ければ醤油を少し足して調整してください。

Step 8

Step 9

全体がよく混ざったら、お皿に盛り付けて完成!簡単なのに本格的な味わいの、彩り豊かなきのこチャプチェをぜひお楽しみください。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube