簡単でおいしい!じゃがいもの煮物
煮るだけで完成!『超簡単・じゃがいもの煮物』の作り方

家にじゃがいもがたくさんあるけど、どうしよう?そんな時は、ご飯が進むこと間違いなしの、おいしいじゃがいもの煮物を作りましょう!煮るだけで完成する簡単レシピなので、誰でも失敗なく作れますよ。甘じょっぱい味が食欲をそそり、ホクホクのじゃがいもの食感がたまりません。家族みんなが喜ぶ、ボリューム満点の副菜にぴったりです!
主な材料- じゃがいも 3〜4個 (中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
煮込み調味料- 醤油 1/2カップ (紙コップ計量)
- 砂糖 1/3カップ (紙コップ計量)
- 水 2カップ (紙コップ計量)
- 醤油 1/2カップ (紙コップ計量)
- 砂糖 1/3カップ (紙コップ計量)
- 水 2カップ (紙コップ計量)
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもをきれいに洗い、皮をむきます。次に、一口大(約2〜3cm)の角切りにします。煮ている間に崩れてしまわないよう、適度な大きさが大切です。玉ねぎも同様の大きさに切っておきましょう。

Step 2
広めのフライパンか鍋に、切ったじゃがいもを全て入れます。次に、紙コップで計量した水2カップを注ぎ、じゃがいもがひたひたに浸かるようにします。水の量は、じゃがいもの大きさや鍋の深さに応じて調整してください。

Step 3
続けて、紙コップで計量した醤油を半カップ、鍋に注ぎ入れます。醤油はじゃがいもの色をつけ、旨味を加える重要な役割を果たします。

Step 4
次に、砂糖を紙コップで1/3カップほど計量して加えます。醤油より少し少なめにすることで、甘じょっぱさのバランスが良い味になります。甘めがお好みなら、砂糖の量を少し増やしても大丈夫です。

Step 5
調味料が全体に馴染むように、ヘラなどで軽く混ぜてから、強火で煮立たせます。沸騰したら弱めの中火にし、蓋をしてじゃがいもが完全に柔らかくなるまでじっくり煮込みます。途中、焦げ付かないように時々かき混ぜるのを忘れないでください。玉ねぎもこの時一緒に加えると、さらに旨味が増しますよ。

Step 6
煮汁が程よく煮詰まり、じゃがいもに竹串などを刺してみてスッと通るくらい柔らかくなったら、火を止めて少し冷まします。すぐに食べても美味しいですが、少し冷ますことで味がじゃがいもにより染み込み、より深みのある味わいを楽しめます。

Step 7
出来上がったじゃがいもの煮物を、器に盛り付けます。お好みで、最後に白ごまをパラパラと散らすと、見た目もきれいで香ばしさもプラスされた、超簡単じゃがいもの煮物の完成です!温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がれ。




