簡単でおいしい!エビ味噌を使わないズッキーニ炒め
エビ味噌なしで簡単!おいしいズッキーニ炒めの作り方
どんな食事にも合う、絶品ズッキーニの副菜です。このレシピは、エビ味噌を使わないシンプルな炒め方で、すっきりとした上品な味わいが楽しめます。すべての分量は標準的な大さじ(ご飯用のスプーン)に基づいています。
主な材料- ズッキーニ 1本(約328g)
- 赤唐辛子(チェオンヤン) 1本(約7g)
- ネギ(白い部分中心) 14g
- ニンニクみじん切り 0.5大さじ
調味料・その他- イカナリ(魚醤) 0.2~0.3大さじ(エビ味噌の代わり)
- 塩 0.3大さじ
- ぶどうシードオイル 2大さじ
- エゴマ油(ペリラ油) 1~1.5大さじ
- 白ごま(お好みで)
- イカナリ(魚醤) 0.2~0.3大さじ(エビ味噌の代わり)
- 塩 0.3大さじ
- ぶどうシードオイル 2大さじ
- エゴマ油(ペリラ油) 1~1.5大さじ
- 白ごま(お好みで)
調理手順
Step 1
新鮮なズッキーニを流水でよく洗ってください。両端を切り落とし、縦半分に切ってから、厚さ約3mmの半月形にスライスします。炒めたときに食感が残るように、薄すぎないように注意しましょう。
Step 2
辛味と彩りを添える赤唐辛子(チェオンヤン)は、薄く斜め切りにします。ネギは小口切りにしてください。ニンニクみじん切り0.5大さじも計量しておきましょう。
Step 3
広めのフライパンに、スライスしたズッキーニとぶどうシードオイル大さじ2を入れます。中火にかけ、ズッキーニが透明になって柔らかくなるまで、時々かき混ぜながら炒めます。ズッキーニが熟して鮮やかな緑色になり、少し曲がるようになったら頃合いです。焦げ付かないように注意しながら炒めてください。
Step 4
ズッキーニが程よく炒まったら、塩0.3大さじを加えて味を調えます。ズッキーニ自体にも水分があるので、塩が溶けて味がなじんでいきます。
Step 5
エビ味噌の代わりに旨味を加えるイカナリ(魚醤)0.3大さじを加え、軽くかき混ぜながら炒めます。魚醤の量は、お好みで調整してください。
Step 6
刻んだネギ、ニンニクみじん切り、赤唐辛子をすべて加えて全体を混ぜ合わせます。ニンニクの香りが立ち、火が通るまでさらに1分ほど炒めてから火を止めます。ニンニクが焦げ付かないように注意してください。
Step 7
火を止めた状態で、香ばしさを加えるエゴマ油(ペリラ油)大さじ1を回し入れます。エゴマ油は最後に加えることで、香りが飛ばずに楽しめます。まず大さじ1を加えて味見をし、お好みでさらに0.5大さじ追加してください。
Step 8
最後に白ごまをパラパラと振りかければ、エビ味噌なしでもおいしいズッキーニ炒めの副菜の完成です!温かいご飯と一緒にお召し上がりください。