簡単で美味しいおでんのジョン(魚のすり身のチヂミ風)レシピ
トッポッキの代わりに!特別な「おでんのジョン」作り:超簡単おでん料理
家でトッポッキを作ろうと思っておでんを買っておいたのですが、トッポッキ用の餅を買い忘れてしまい、作るのを延期していました!;; おでんの賞味期限が迫ってきたので、それを使っておでんのジョン(チヂミ風)を早速作って食べることにしました(笑) 皆さん、おでんはお好きですよね?私も大好きです! いつもは、おかずとして作ったり、トッポッキに入れたり、エアフライヤーで焼いておつまみにしたりしていました!ㅋㅋ でも今回は、おでんをジョン(チヂミ)にして食べてみました〜 おでん料理を色々と作ってみたことはあまりなかったのですが、この機会に新しく挑戦してみました!
主な材料- 四角いおでん 5〜10枚(お好みで量を調整してください)
- 卵 2個
調理手順
Step 1
ボウルに卵2個を割り入れ、箸やフォークでよく溶きほぐします。ネギはみじん切りにして大さじ2杯分を用意します。溶きほぐした卵に、刻みネギと塩小さじ1杯を加えてよく混ぜ、卵液を作ります。
Step 2
卵液にすりおろしニンニク大さじ1杯とごま油大さじ1/2杯を加えて、もう一度よく混ぜ合わせます。このように卵衣にあらかじめ味付けをしておくと、おでんのジョンがさらに美味しくなります。ただおでんに卵衣を付けて焼くだけでも美味しいですが、このように味付けをすると格段に美味しくなりますよ!
Step 3
おでんは、お好みの大きさに切ります。私は1枚を4等分して、一口で食べやすい大きさにしました。おでんの形や大きさは、お好みで調整してください。
Step 4
切ったおでんを、用意した卵液に両面がきれいに付くようにつけます。卵液がおでんの表面に均一に絡むように注意してください。
Step 5
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、卵液をつけたおでんを並べます。中弱火で火加減をよく調整しながら、おでんがきつね色になるまで焼いていきます。火が強すぎると、焦げ付きやすくなるので注意が必要です。
Step 6
焦げ付かないように、おでんを前後にひっくり返しながら、両面がきれいに焼けるようにします。全体的にきれいな茶色になり、卵がしっかり火が通るまで十分に焼いてください。
Step 7
焼きあがったおでんのジョンをお皿にきれいに盛り付けたら完成です!温かいうちにケチャップにつけても美味しいですし、醤油ベースのタレ(醤油、酢、少量の水)を添えて食べると、さらに美味しくいただけます。ご飯のおかずにも、お子さんのおやつにもぴったりの「おでんのジョン」、ぜひ美味しく作ってみてください!