簡単なのに本格的!ふっくら美味しい「ツナと大根の煮物」レシピ

ツナと大根の煮物

簡単なのに本格的!ふっくら美味しい「ツナと大根の煮物」レシピ

缶詰のツナを使った、簡単でご飯が進む美味しいツナ大根の煮物レシピをご紹介します。食卓に欠かせない副菜で、材料を入れて煮るだけで完成するので、他のおかずを作りながらでも手軽に作れます。大根の優しい甘みとツナの旨味が絶妙に絡み合い、老若男女問わず人気の定番おかずです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 大根 420g (約1/3本)
  • ツナ缶 180g (1缶)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1本
  • 昆布 2枚 (10cm×10cm)
  • 水 420ml (約2カップ)
  • 白ごま 少々 (飾り用)

煮込み調味料

  • 醤油 4大さじ (60ml)
  • だし醤油 (または薄口醤油) 2大さじ (30ml)
  • 料理酒 (みりん風調味料) 3大さじ (45ml)
  • オリゴ糖 (または水あめ) 大さじ1 (15ml)
  • 韓国産唐辛子粉 (コチュカル) 3大さじ (20g)
  • こしょう 少々 (軽く振る)

調理手順

Step 1

まずは、主な材料を準備します。大根は皮をむき、1.5〜2cm厚さの半月切り、または食べやすい大きさに切ってください。玉ねぎは粗みじんにするか、大きめに切ります。長ねぎは斜め切り、または小口切りにします。

Step 1

Step 2

鍋または深めのフライパンに水420mlを入れ、昆布2枚を加えます。火にかけ、沸騰したら昆布の旨味をしっかり引き出すために、5分ほど煮てから昆布を取り出します。

Step 2

Step 3

だし汁が沸騰したら火を止め、昆布を取り出します。取り出しただし汁に、煮込み調味料の材料(醤油大さじ4、だし醤油大さじ2、料理酒大さじ3、オリゴ糖大さじ1、韓国産唐辛子粉大さじ3、こしょう少々)をすべて加えてよく混ぜ合わせ、調味液を作ります。

Step 3

Step 4

作った調味液の中に、切っておいた大根を加えます。大根が調味液にしっかり浸かるように混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

蓋をして、最初は強火で煮ます。煮立ってきたら弱火にし、大根が柔らかくなるまで15〜20分ほどじっくり煮込みます。途中で煮汁が少なくなったら、水を少し足してください。

Step 5

Step 6

大根に竹串がスッと通るくらい柔らかくなったら、ツナ缶の油を軽く切って加え、粗みじんにした玉ねぎと長ねぎも加えます。

Step 6

Step 7

蓋を開け、弱めの中火で5〜10分ほど、全体が馴染んで煮汁が程よく煮詰まるまで煮ます。大根とツナに味が染み込むように、時々混ぜながら煮詰めてください。味見をして、もし薄ければ醤油を少し足しても良いでしょう。

Step 7

Step 8

出来上がったツナ大根の煮物を器に盛り付けます。最後に香ばしさをプラスする白ごまを散らせば、美味しいツナ大根の煮物の完成です。温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube