簡単なのに絶品!ツナキムチカニカマキンパの作り方

3つの食材で完成!美味しいツナキムチカニカマキンパ

簡単なのに絶品!ツナキムチカニカマキンパの作り方

冷蔵庫にある定番の3つの材料で、特別な美味しさを楽しめるツナキムチカニカマキンパのレシピをご紹介します。簡単なのに、豊かな風味が食卓を彩ります!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 炒め物
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ツナ缶 1缶(油を切っておく)
  • 白菜キムチ 100g(芯を取り除き、細かく刻む)
  • カニカマ 5本
  • 焼き海苔(キンパ用) 5枚
  • 炊きたてのご飯 2人分(約400g)
  • エゴマ油(またはごま油) 大さじ1

ご飯の味付け

  • ごま油 大さじ1
  • 塩 少々
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

炊きたての温かいご飯に、ごま油大さじ1、塩少々、炒りごま少々を加えてください。しゃもじでご飯を切るように、粒をつぶさないように優しく混ぜ合わせます。こうすることで、ご飯一粒一粒に味がなじみ、香ばしく仕上がります。

Step 1

Step 2

カニカマは食べやすいように半分に切っておきます。キンパに巻いたときに、形もきれいで食べやすい長さになります。

Step 2

Step 3

ツナ缶はザルにあけて油をしっかりと切っておきます。白菜キムチは、硬い芯の部分を取り除き、食べやすい大きさに細かく刻みます。キムチが酸っぱすぎる場合は、軽く水で洗ってから刻んでも構いません。

Step 3

Step 4

フライパンにエゴマ油(またはごま油)大さじ1を熱し、刻んだキムチを入れてしんなりするまで炒めます。キムチがしんなりしたら、油を切ったツナを加え、キムチとツナの水分がほとんどなくなるまでしっかりと炒め合わせます。こうすることで、キムチの旨味とツナのコクが合わさり、キンパの具材として深みのある味わいになります。

Step 4

Step 5

焼き海苔は、長さを半分に切っておきます。海苔の上に、味付けしたご飯の3分の2程度を薄く広げ、中央に準備したカニカマを乗せます。具材がはみ出さないように、下からしっかりと巻き込みます。細めに巻くことで、きれいに仕上がります。

Step 5

Step 6

さあ、いよいよキンパを巻いていきましょう。海苔1枚を広げ、ご飯の3分の2程度を薄く均一に広げます。その上に、先ほど巻いたカニカマのロールを乗せます。さらに、炒めておいたツナキムチをたっぷりとのせます。崩れないように、両端をしっかりとおさえながら、奥に向かってきつく巻いていきます。これで、美味しいツナキムチカニカマキンパの完成です!お好みで白ごまを散らしても美味しいですよ。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube