簡単ネギキムチ

見つからないリーキの代わりに!万能ネギキムチの作り方

簡単ネギキムチ

スーパーではなかなか手に入らないリーキの代わりに、おうちにある青ネギで本格的なキムチはいかがですか?有名料理研究家のレシピを参考に、私なりの調味料でアレンジしてみました。お肉との相性は抜群で、食卓が豊かになること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 青ネギ 2本 (約170g)

調味料

  • カナリエキス(魚醤)大さじ1
  • ツナエキス(魚醤)大さじ1/2
  • 梅エキス(または砂糖)大さじ1/2
  • おろしニンニク 大さじ1
  • おろし生姜 少々
  • コチュカル(唐辛子粉)大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、新鮮な青ネギを2本用意します。洗って水気を切った後、重さを量ると約170gでした。根元は切り落とし、きれいに洗っておきましょう。

Step 1

Step 2

次に、ネギを食べやすい大きさに切ります。すぐに食べる場合は、細長くネギサラダ(パジョリ)のように切るのも良いですが、今回は夕食にすぐ食べるので、小口切りにしました。切ってみると、思ったよりたくさんありますね!

Step 2

Step 3

切ったネギにカナリエキス(魚醤)大さじ1を加え、優しく混ぜ合わせます。このまま10分ほど置いて、ネギの水分を少し出し、味をなじませます。これが、味が染み込みやすくなるポイントです。

Step 3

Step 4

10分後、しんなりしたネギにツナエキス(魚醤)大さじ1/2と梅エキス(または砂糖)大さじ1/2を加えます。これで旨味と甘みがプラスされます。魚醤の量は、お好みで調整してくださいね。

Step 4

Step 5

次に、香りを良くするためにおろし生姜を少々、風味豊かにするためにおろしニンニク大さじ1を加えます。生姜は入れすぎると風味が強くなりすぎるので、ほんの少しで大丈夫です。

Step 5

Step 6

味の決め手となるコチュカル(唐辛子粉)を加えます。今回は、色味とピリッとした辛味を出すために、大さじ1をたっぷり入れました。辛いのがお好きな方は、量を増やしても美味しいですよ。

Step 6

Step 7

最後に、香ばしさをプラスする炒りごまを大さじ1加えます。ごまを軽く指で潰してから加えると、より一層香りが引き立ちます。

Step 7

Step 8

ここで、用意した全ての調味料をネギとよく混ぜ合わせます。手で優しく揉み込むように混ぜることで、調味料がネギ全体に均一に絡み、味がしっかり染み込みます。

Step 8

Step 9

じゃーん!美味しいネギキムチの完成です。シャキシャキのネギと、ピリ辛で甘辛いタレのバランスが絶妙です。すぐに食べても美味しいですが、少し置いておくと味が馴染んでさらに美味しくなります。ぜひ、お肉料理と一緒に召し上がってみてください!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube