簡単ピリ辛たまごスープ

温かくて美味しい、ごはんが進むたまごスープのレシピ

簡単ピリ辛たまごスープ

遅い夜、娘がキンパ(韓国風海苔巻き)を食べたいと言い出した日がありました。以前作った炒め牛蒡と和えたたくあんがあったので、キンパを作ろうと思ったのですが、いざ作ろうとすると卵が足りないことに気づいたのです!娘に下の冷蔵庫から卵を持ってくるように頼むと、なんと一パックまるごと持ってきました!キンパを3本巻くのに卵を6個使い、厚めに焼いてキンパを作りましたが、残りの卵を下の冷蔵庫に入れる場所が全くありませんでした。

美味しいキンパを食べ終えて片付けをしましたが、一晩常温に置かれる卵たちが気になって仕方ありませんでした。そこで、庭に出てネギを一本採ってきて、残りの卵でささっとたまごスープを煮たのです。娘が「お母さん、何してるの?」と聞いてきたので、たまごスープを作っていると答えると、「え、なんで?」と聞き返してきました。もっともなことです、冷蔵庫に戻せばいいのに、わざわざスープにしようとしたのですから!でも、そうして作ったたまごスープが、驚くほど美味しかったのです!簡単なのに、とても満足感のある一食になりました。時には、このように予期せぬ材料が最高の料理になることもあるのですね。皆さんも、残った卵でぜひ、美味しいとっておきのたまごスープを作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 卵 2個
  • 水 3カップ(約600ml)
  • だし用煮干し 5匹
  • 塩 小さじ1/4
  • だし醤油(국간장)大さじ0.5
  • 小口切りにした長ネギ 大さじ2
  • みじん切りにしたニンニク 小さじ0.3
  • 小さな乾燥唐辛子または生の唐辛子 1〜2本(お好みで調整)

調理手順

Step 1

鍋に水3カップ(約600ml)とだし用煮干し5匹を入れ、しっかりとした煮干しだしをとります。水の量に対して煮干しを多めに使うと、より深く豊かな風味のだしがとれます。

Step 1

Step 2

だしが十分に抽出されたら、煮干しはザルや網で取り除きます。苦味が出ないように、きちんと取り除くことが大切です。

Step 2

Step 3

取り出した煮干しは、(もし大きくて質の良いものであれば)お子さんのおやつにしたり、だしを再度取るのに使ったりしても良いでしょう。

Step 3

Step 4

ボウルに卵2個を割り入れ、卵白のコシを切るようにして滑らかに溶きほぐします。泡立ちすぎないように、優しく溶きましょう。

Step 4

Step 5

煮干しだしが煮立ったら、だし醤油(국간장)大さじ0.5を加えます。だし醤油を先に入れることで、旨味が増します。

Step 5

Step 6

次に、塩小さじ1/4を加えて味を調えます。味見をしながら塩の量を調整するのがおすすめです。

Step 6

Step 7

だしが再び沸騰したら、溶きほぐした卵を鍋の縁からゆっくりと円を描くように流し入れます。卵が固まり、ふんわりとした食感が楽しめます。

Step 7

Step 8

卵がほどよく固まってきたら、小口切りにした長ネギとみじん切りにしたニンニク小さじ0.3を加えて香りをつけます。

Step 8

Step 9

お好みで辛味を加えたい場合は、種を取り除いた小さな乾燥唐辛子や生の唐辛子1〜2本を加え、1〜2分さらに煮てから火を止めます。ピリッとした辛さとともに、さっぱりとしたスープの出来上がりです!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube