簡単ヘルシー!アーモンドチーズケーキ
粉・オーブン不要!アーモンドプードルで作る、超簡単ダイエットチーズケーキレシピ
今日は罪悪感なく楽しめる、ヘルシーなアーモンドチーズケーキを作ってみました。ダイエット中だからといって、我慢ばかりしていては気分が滅入ってしまいますよね!時々、心の健康のために「チートデイ」は必要です。😊
チーズケーキを食べたいけれど、もっとヘルシーな方法で作れたら、罪悪感も少なくなると思いませんか?アーモンドプードルを使ったこのチーズケーキは、なめらかな食感と香ばしい風味が特徴で、簡単な工程で誰でも気軽に作れます。オーブンなしで電子レンジでサッと完成するこのレシピで、美味しいデザートを心ゆくまで楽しみましょう!
チーズケーキの材料- クリームチーズ 2/3カップ(室温に戻して柔らかくしておく)
- 牛乳 1/2カップ
- アーモンドプードル(製菓用アーモンド粉)大さじ2
調理手順
Step 1
まず、ボウルに室温に戻して柔らかくしたクリームチーズを入れます。泡だて器やゴムベラを使い、ダマがなくなるまでなめらかになるようにしっかりと混ぜ合わせます。クリームチーズがなめらかであるほど、ケーキの食感が格段によくなります。
Step 2
なめらかになったクリームチーズに、牛乳1/2カップとアーモンドプードル大さじ2を加え、すべての材料が均一に混ざり合うまでよく混ぜ合わせます。粉っぽさがなく、なめらかな生地状になるまで混ぜることが重要です。
Step 3
電子レンジ対応の器を準備します。器の底にクッキングシート(オーブンシート)を敷いてください。こうすることで、後でチーズケーキを器から取り出しやすくなります。
Step 4
準備した器にアーモンドチーズケーキの生地をそっと流し入れます。生地の表面を平らにならしたら、ラップをかけます。ラップにフォークで数カ所穴をあけます。これにより、電子レンジで加熱する際に内部の蒸気が逃げるようになります。
Step 5
ラップをかけた器を電子レンジに入れ、3分間加熱します。電子レンジの機種によって加熱時間は多少異なる場合がありますので、まずは3分で設定し、様子を見ながら追加で加熱時間を調整してください。
Step 6
電子レンジで加熱されたチーズケーキの様子です。ラップを外し、粗熱を取ります。完全に冷めたら、再びラップをするか密閉容器に入れ、冷蔵庫で最低3時間以上しっかりと冷やし固めてください。しっかりと冷やすことで、固めの美味しいチーズケーキの食感を楽しめます。
Step 7
冷蔵庫でしっかりと冷やしたチーズケーキを器から取り出す工程です。ケーキと器の間に隙間を作るために、薄くて鋭いナイフを使い、チーズケーキの縁に沿ってぐるっと一周、慎重に切り込みを入れます。ケーキが崩れないように注意しながら作業してください。
Step 8
チーズケーキを盛り付けるお皿を準備します。器の上にお皿をかぶせ、器とお皿をしっかりと持ったまま、そっとひっくり返します。その後、器の底を軽くトントンと叩くと、器からチーズケーキがきれいに外れてお皿に移ります。
Step 9
じゃーん!見た目も美味しそうなアーモンドチーズケーキが完成しました。まるで本物のチーズケーキのような見た目と味も素晴らしいこのデザートは、ダイエット中でも罪悪感なく楽しめるのが魅力です。何よりも、オーブンなしで電子レンジで本当に簡単に作れるのが嬉しいポイントです。どうぞ召し上がれ!