簡単ロゼットリゾット

余ったご飯で手軽に!市販のロゼソースで作る絶品リゾット

簡単ロゼットリゾット

今日は、冷蔵庫に残ったご飯と市販のロゼソースを使って、お洒落で美味しいワンプレート料理、ロゼットリゾットをご紹介します。特別な日にも、忙しい日のランチやディナーにもぴったり!お家で簡単に本格的なリゾットが楽しめますよ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 市販のロゼソース 1.5~2カップ(ご飯の量に合わせて調整してください)
  • ソーセージまたはベーコン 80g
  • ご飯 2膳分(約400g)
  • パプリカ(赤・黄) 各30g
  • にんにく 5~6かけ
  • ピザ用チーズ 50g(お好みで増減)
  • むきえび(ボイル) ひとつかみ
  • こしょう 少々
  • パセリ(乾燥) 少々
  • 粉チーズ 大さじ1(お好みで増減)

調理手順

Step 1

【具材の準備】まずは、リゾットに使う具材を食べやすい大きさにカットしましょう。パプリカは種を取り除き、1cm角くらい、またはお好みの食べやすい大きさに切ります。ソーセージやベーコンも、パプリカと同じくらいの大きさに揃えて切ってください。

Step 1

Step 2

ご飯は2膳分用意します。もしご飯が固まっていたら、軽くほぐしておくとソースと絡みやすくなります。

Step 2

Step 3

にんにくは皮をむき、5mm厚さくらいの薄切りにします。ピザ用チーズも用意しておきましょう。

Step 3

Step 4

冷凍のむきえびを使う場合は、あらかじめ解凍しておいてください。解凍したえびは、流水でさっと2~3回洗って汚れを落とし、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ることが大切です。こうすることで、炒めるときに油はねを防ぎ、えびの食感も良くなりますよ。

Step 4

Step 5

【具材を炒める】フライパンを中火で熱し、サラダ油をやや多めにひきます。薄切りにしたにんにくを入れ、焦がさないように注意しながら香りを引き出すように炒めます。にんにくがきつね色になり、香ばしい香りがしてきたら、カットしたソーセージまたはベーコンを加えてさっと炒め合わせます。

Step 5

Step 6

ソーセージがある程度火が通ったら、切っておいたパプリカと、水気を拭き取ったむきえびを加え、全体が均一に混ざるように炒め合わせます。野菜が少ししんなりするまで炒めましょう。

Step 6

Step 7

具材が炒まったら、一度火を止めます。用意したご飯2膳分とロゼソースを適量加え、ヘラなどでご飯を潰さないように優しく混ぜ合わせます。再び弱火にかけ、ご飯が煮崩れないように軽く炒めます。目安は5分程度。具材を温め、ソースがご飯にコーティングされるイメージです。長時間煮詰めすぎるとご飯がべたつき、リゾット特有の食感が失われることがあるので注意してくださいね。

Step 7

Step 8

ご飯が温まったら、粉チーズとピザ用チーズをお好みの量だけ振りかけます。お好みでこしょうも軽く振って風味をプラス。蓋をして、弱火でチーズがとろりと溶けるまでじっくり待ちます。

Step 8

Step 9

チーズがとろけたら火を止め、最後に乾燥パセリを彩りよく散らせば、美味しいロゼットリゾットの完成です!温かいうちに召し上がれ。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube