料理

簡単手作りおにぎり(三角おむすび)





簡単手作りおにぎり(三角おむすび)

美味しい三角おむすび:ツナマヨ、スパムキムチ、スパムマヨ、チキンマヨ

最近投稿した牛肉のコチュジャン炒めおにぎりもとても美味しかったのですが、今日は皆さんに人気のツナマヨ、スパムマヨ、スパムキムチ、チキンマヨの三角おむすびを、お家で簡単に作る方法をご紹介します。手軽なのに満足感があり、食事にもおやつにもぴったりです!^^

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

基本材料
  • ご飯:お茶碗2杯分(温かいもの)
  • 海苔:おにぎり用海苔 4枚
  • おにぎり型

調理手順

Step 1

まず、「ツナマヨおにぎり」の具材を作りましょう。ツナ缶1個(90g)で、おむすび約4個分の具が作れます。

Step 2

ツナ缶はザルにあけて油をしっかりと切ってください。油分をしっかり切ることで、くどさがなく、あっさりと美味しく仕上がります。

Step 3

油を切ったツナにマヨネーズ大さじ3を加えてよく混ぜ合わせます。ツナとマヨネーズが均一に混ざるように、丁寧に混ぜてください。

Step 4

これで美味しいツナマヨの具材の完成です!この量でおむすび4個分が作れますよ。

Step 5

次に、おにぎり型を用意します。型の底にご飯を大さじ2杯平らになるように入れます。

Step 6

ご飯の上に、作ったツナマヨの具をたっぷりとのせます。具材はたっぷりと入れると、より一層美味しくなります!

Step 7

具材の上から、さらに温かいご飯を大さじ2杯かぶせて、平らにならします。

Step 8

おにぎり型の蓋をして、しっかりと押し、形を整えます。しっかりと押さえることで、崩れにくくなります。

Step 9

型から出したご飯を、おにぎり用の海苔の上に乗せます。海苔の形に合わせてご飯を軽く押して整えてください。

Step 10

海苔の残りの部分を上にかぶせて三角形のおむすびの形にし、海苔に付いているシールでしっかりと固定します。

Step 11

じゃーん!美味しそうなツナマヨのおむすびが完成しました!何度か作ってみると、おむすび作りが全く難しくないことがわかりますよ。ここからは、他の具材の作り方をご紹介します。

Step 12

「スパムキムチおむすび」の具材作り!まず、キムチを食べやすい大きさに細かく刻みます。

Step 13

スパムは一口大に切り、フライパンで軽く焼きます。こんがり焼いたスパムは風味が格段にアップします。刻んだキムチは、フライパンにごま油を少々ひき、さっと炒めます。しんなりする程度で大丈夫です。

Step 14

おにぎり型にご飯を大さじ2杯入れます。

Step 15

ご飯の上に、こんがり焼いたスパムをきれいに並べます。

Step 16

その上に炒めたキムチ大さじ1を乗せ、最後に残りのご飯大さじ2で蓋をして平らにならします。

Step 17

おにぎり型で形を整えたら、海苔の上に乗せ、海苔の形に合わせて押さえ、シールで固定すれば、スパムキムチおむすびも完成です!

Step 18

「スパムマヨおむすび」作り!おにぎり型にご飯大さじ2杯を入れ、こんがり焼いたスパムをぎっしりと詰めて乗せます。スパムをぎゅうぎゅうに詰めると、とても美味しいですよ!笑

Step 19

スパムの上にマヨネーズ大さじ1.5をかけたら、スパムマヨの具材の完成!簡単ですよね?

Step 20

「チキンマヨおむすび」作り!余ったチキンや鶏むね肉を活用すると良いでしょう。まず、チキンの身の部分をほぐします。

Step 21

ほぐしたチキンの身を、食べやすいように細かく刻みます。あまり大きく刻まないようにしましょう。

Step 22

おにぎり型にご飯大さじ2杯を入れ、細かく刻んだチキンを乗せます。

Step 23

チキンの上にマヨネーズ大さじ1.5をかけます。

Step 24

最後に、ご飯大さじ2杯で蓋をして、平らにならします。

Step 25

おにぎり型の蓋をして、しっかりと押し、形を整えます。

Step 26

型から出したご飯を海苔の上に乗せ、海苔の三角形の形に合わせてご飯を押し込みながら形を整えます。

Step 27

反対側の海苔を上にかぶせて三角形のおむすびの形を完成させ、シールで固定します。

Step 28

これで、美味しい三角おむすび4種類がすべて完成しました!この他にも、牛肉のコチュジャン炒め、豚肉の甘辛炒め、牛肉の煮込みなど、様々な具材をアレンジして個性豊かなおむすびを作ることができます。さらに詳しい具材のレシピは、以前の投稿を参考にしてくださいね!

Step 29

ツナマヨ、スパムキムチ、スパムマヨ、チキンマヨのおむすび、どれも本当に美味しいです!^^ おむすびは、温かいラーメンのスープと一緒に食べると最高ですし、しっかり食べたい時は豆乳と一緒にどうぞ。皆さんもぜひ、美味しい三角おむすびを作ってみてくださいね!:)



モバイルバージョンを終了