簡単手作り!スタッフィド・パラタ
スパイス香るポテトがたっぷり!インド風フラットブレッド「スタッフィド・パラタ」の作り方
パラタは、インドやバングラデシュで親しまれている平たいパンです。パンの間に野菜や肉、チーズなどを挟んで焼くと、まるで大きな焼き餃子や、温かく甘いホットクのような感覚になります。生地から手作りするのは少し大変なので、今回は市販のインドパン生地を使って、手軽で簡単に作れるレシピをご紹介します。驚くほど美味しく、ランチのお弁当や軽食にぴったりです。オーストラリアにお住まいの方は、ColesやWoolworthsで必要な材料がすべて揃います。焼きたてアツアツのパラタの美味しさを、ぜひご家庭で楽しんでください!
主材料- じゃがいも 4個
- 刻みネギ 大さじ2 (TBSP)
- クミンシード 大さじ1/2 (TBSP)
- 冷凍チャパティ 4枚
スパイス- シナモンパウダー 小さじ1/2 (tsp)
- ガラムマサラ 小さじ1 (tsp)
- 塩 小さじ1 (tsp)
- カスリメティ(乾燥フェヌグリークの葉) 大さじ1 (TBSP)
- シナモンパウダー 小さじ1/2 (tsp)
- ガラムマサラ 小さじ1 (tsp)
- 塩 小さじ1 (tsp)
- カスリメティ(乾燥フェヌグリークの葉) 大さじ1 (TBSP)
調理手順
Step 1
まず、じゃがいも4個の皮をむき、鍋にたっぷりの水を入れて、じゃがいもが完全に柔らかくなるまで茹でてください。柔らかく茹でることで、潰しやすくなり、なめらかなフィリングになります。
Step 2
茹で上がったじゃがいもを熱いうちに大きめのボウルに移し、刻んだネギ大さじ2を加えます。さらに風味豊かにしたい場合は、新鮮なコリアンダー(パクチー)を細かく刻んで加えても美味しいです。
Step 3
次に、ボウルに入れたじゃがいもとネギに、準備したスパイス(シナモンパウダー、ガラムマサラ、塩)をすべて加えてください。もっと複雑な風味がお好みなら、コリアンダーパウダーやチリパウダーを追加しても良いでしょう。今回は手元にある材料を使いました。カスリメティは必須ではありませんが、素晴らしい香りを添えてくれます。写真に写っている緑色の葉がカスリメティで、とても良い香りがしますよ!
Step 4
フォークやマッシャーを使って、じゃがいもを塊がなくなるまで滑らかになるように潰してください。他の材料とよく混ぜ合わせることが、最も良い食感を得るためのポイントです。
Step 5
冷凍チャパティを1枚、平らな台や皿の上に広げます。その上に、潰したポテトフィリングを適量乗せ、チャパティのもう半分を折りたたんで、ポテトが漏れ出さないように半月形に閉じます。もっとボリュームが欲しい場合は、チャパティを2枚使って、間にフィリングを挟むサンドイッチスタイルにしても良いでしょう。
Step 6
形を整えたパラタを蒸し器に入れ、約10分間蒸してください。蒸すことで生地がふっくらと仕上がり、フィリングの味もよく馴染みます。
Step 7
蒸しあがったパラタを、フライパンにたっぷりのオリーブオイルを熱し、中火で裏表がきつね色になりカリッとするまで焼きます。焼いている途中で、クミンシードを少量振りかけると、香ばしさが増します。辛いのがお好みなら、チリパウダーを少し振りかけるのもおすすめです。
Step 8
熱々が一番美味しいので、すぐに召し上がってください!中のフィリングはしっとり、外はカリッとした食感を楽しめます。
Step 9
こちらが今回使用したスパイスです。残念ながら、写真はあまり綺麗に撮れませんでした…。T_T これらのスパイスが、パラタのユニークで美味しい風味を完成させてくれます。
Step 10
これはColesで販売されている冷凍チャパティです。解凍後、フライパンで手軽に焼いて様々な料理に使えるので便利です。この製品を使えば、スタッフィド・パラタもとても簡単かつスピーディーに作ることができます。