簡単本格!旨辛ユッケジャンの作り方
初心者でも失敗しない!大邱式牛肉スープ(ユッケジャン)と市場風スープ(チャントグッパプ)の作り方
干し白菜の葉をたっぷり使ったユッケジャンは、まるで市場で食べるようなボリューム満点の牛肉スープ!わかめスープを作るように、簡単かつスピーディーに本格的な味わいが楽しめます。
主な材料- 牛切り落とし肉 300g (冷水に30分浸けて血抜きする)
- 大根 (中くらいのもの1/4本分、薄切り)
- だし昆布だし 10カップ (約500ml/カップ)
- もやし 200g
- エリンギ 1掴み (石づきを取り、ほぐす)
- 干し白菜の葉 (あらかじめ茹でておく)
調理手順
Step 1
1. 牛肉と大根の下味付け:キッチンペーパーで牛肉の血合いを丁寧に拭き取り、一口大に切ります。ボウルに牛肉、料理酒、コチュカル、だし醤油、おろしニンニク、ごま油を入れ、よく揉み込んで下味をつけます。この時、一緒に和える大根も薄切りにして準備しておきましょう。
Step 2
2. 材料を炒め、だしを煮出す:鍋にサラダ油を少量熱し、下味をつけた牛肉と大根を入れ、中火でしっかりと炒めます。牛肉に火が通ってきたら、準備しておいただし昆布だし10カップを注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら弱火にし、浮かんできたアクは丁寧にすくい取ると、澄んだ美味しいスープになります。
Step 3
3. スープを煮込んでいる間に具材の準備:澄んだ美味しいスープが煮込んでいる間に、ユッケジャンの具材を準備します。あらかじめ茹でておいた干し白菜の葉は、食べやすい大きさに切ります。長ネギは4~5cmの長さに切り、太い場合は縦半分に切ります。もやしとエリンギはきれいに洗い、水気を切っておきましょう。沸騰したお湯で、まずもやしとエリンギをさっと茹で、次に長ネギもさっと湯通しすると、シャキシャキとした食感が楽しめます。
Step 4
4. 全ての具材を加えて煮込み、味を調える:スープがよく出たら、準備しておいた干し白菜、長ネギ、もやし、エリンギを全て鍋に加え、弱火でじっくり煮込みます。全ての具材の味が馴染むように、しっかりと煮込むことが大切です。最後に、だし醤油とナンプラーを少しずつ加えながら、お好みの味に調えます。ここで、市販の煮干し昆布だし顆粒を小さじ1/2程度加えると、化学調味料なしでもスープの味が格段に深みとコクが増します。