簡単美味しい!食パンロールサンドイッチ
おやつや遠足にぴったり!食パンロールサンドイッチの作り方
小腹が空いたときにパパッと作れる、食パンロールサンドイッチをご紹介します。食パン、チーズ、ハム、そしてお好みのジャムがあればあっという間に完成!串に刺したり、そのままお皿に並べたりしても可愛らしいので、お子様のお弁当のアクセントにもぴったりです。甘いジャムと塩気のあるハム、チーズの絶妙な組み合わせが美味しい、このレシピで楽しいおやつタイムをお過ごしください。
主な材料- 食パン 4枚
- ブルーベリージャム(またはイチゴジャムなど)
- スライスハム 4枚
- スライスチェダーチーズ 4枚
調理手順
Step 1
まず、食パン4枚を用意します。食パンの耳は、より柔らかいロールサンドイッチを作るために、ナイフで丁寧に切り落としてください。
Step 2
パンが巻きやすいように、薄くて平らになるようにします。麺棒や空き瓶などを使い、パンをしっかりと押して薄く伸ばしてください。あまり薄すぎると破れてしまう可能性があるので、適度な厚みに伸ばすのがポイントです。
Step 3
薄く伸ばしたパンの上に、お好みのジャムを均一に塗ってください。ブルーベリージャムがおすすめですが、いちごジャムやぶどうジャムなど、ご家庭にあるもので代用可能です。ジャムを塗りすぎると、巻いたときに外にはみ出てしまうことがあるので、適量にしましょう。
Step 4
ジャムの上に、スライスハム4枚をきれいに並べます。ハムはパンの大きさに合わせてカットしても構いません。
Step 5
ハムの上には、スライスチェダーチーズ4枚を乗せます。チーズがハムと共にロールの風味を豊かにしてくれます。
Step 6
具材を乗せたパンの手前側(ジャムを塗っていない方)から、具材がずれないように、しっかりと引っ張りながら、きつめに巻いていきます。端を少し折り返してから巻くと、中身がこぼれにくいです。
Step 7
パンの端を一度折りたたんで、巻き終わり部分に軽く押さえるようにすると、ロールがほどけにくく、しっかり固定されます。
Step 8
具材がはみ出さないように、最初から最後まで、まるで巻き寿司を巻くように、きつすぎず緩すぎず、均一にくるくると巻いていきます。ハムとチーズが内側にしっかりと収まるように、ぎゅっと押さえながら巻くのがコツです。
Step 9
きっちり巻いたパンロールは、形を整え、切りやすくするために、ラップでしっかりと包んでください。巻き寿司のように10分ほどそのまま置いて、ロールが落ち着くのを待ちましょう。
Step 10
10分経ったらラップを外し、食べやすい大きさ(約2cm幅)にカットしてください。ラップを巻いたまま切ると、ロールが崩れにくく、きれいに切ることができます。串などを通すと、切るときにバラバラになるのを防ぐのに役立ちます。
Step 11
切り分けた食パンロールは、串に刺したり、お皿に可愛らしく並べたりして盛り付ければ、丸くて可愛い食パンロールサンドイッチの完成です!簡単なのに味も見た目も大満足の一品なので、お子様のおやつや特別な日のお弁当にぜひ活用してみてください。