簡単自家製ヤクパプ(もち米のおこげ)

電気釜で簡単・栄養満点!自家製ヤクパプのレシピ。保存方法も紹介!

簡単自家製ヤクパプ(もち米のおこげ)

もち米に、甘い栗、香ばしいナツメ、そしてナッツ類が調和したヤクパプは、老若男女問わず愛される健康おやつです。以前は蒸し器で作るのが手間だったため頻繁には作れませんでしたが、今では電気釜を使えば家庭でも手軽においしいヤクパプを楽しむことができます。このレシピなら、誰でも簡単に本格的な自家製ヤクパプが完成します。心を込めて作った自家製ヤクパプで、大切な方々と甘く健康的な時間をお過ごしください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

ヤクパプの材料

  • もち米 2カップ(400g)
  • 干しナツメ 15個
  • 栗 10個
  • 松の実 1 handful
  • ひまわりの種 1 handful
  • ミックスナッツ 2袋(お好みで調整)
  • 水 400ml

甘いヤクパプの調味料

  • 「범일진」醤油 大さじ3(または普通の醤油)
  • 黒砂糖 大さじ4(甘さはお好みで調整)
  • シナモンパウダー ひとつまみ(省略可)
  • ごま油 大さじ1
  • はちみつ 大さじ2(または水あめ)

調理手順

Step 1

まず、ヤクパプの風味を豊かにするナツメの出汁を作りましょう。鍋に水400mlと、よく洗った干しナツメ15個を入れて約10分間煮ます。煮た後、ザルにあげてナツメをスプーンやヘラでしっかりと押し、甘いエキスを絞り出してください。澄んだナツメの出汁だけを別にして準備します。この工程が、ヤクパプのほのかな甘さと香りを決める大切なステップです。

Step 1

Step 2

次に、おいしいヤクパプの調味液を作ります。準備したナツメの出汁に、ごま油以外の全ての調味料(醤油、黒砂糖、シナモンパウダー、はちみつ)を加えて、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜてください。調味料が均一に混ざれば、おいしいヤクパプ用の水(調味液)の完成です。甘さは黒砂糖の量で調整してください。

Step 2

Step 3

ヤクパプ作りの重要な準備が完了しました!3時間以上しっかりと浸水させたもち米を、きれいに洗い、水気を切ってください。電気釜の内釜にもち米を入れ、作ったヤクパプ用の水、種を取り除いて準備した栗、松の実、ひまわりの種、ミックスナッツを全て加えます。炊飯器の「炊飯」ボタンを押し、通常のご飯を炊くように調理すれば、おいしいヤクパプが完成します。普通の白米モードで大丈夫です。

Step 3

Step 4

おいしいヤクパプが完成しました!炊きあがったら釜を開け、温かいヤクパプにごま油大さじ1を回しかけます。しゃもじで優しく混ぜてツヤを出してから、お好みの大きさに形を整えて切り分けてください。熱いうちに切ると形が崩れやすいので、少し冷ましてから切るか、釜から取り出して網の上で少し冷ましてから切るのがおすすめです。冷やしてもモチモチとした食感が楽しめ、冷蔵庫で保存して食べてもおいしいです。

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube