簡単野菜がゆ
余ったご飯で簡単!栄養満点、美味しい野菜がゆの作り方

冷蔵庫に眠っているご飯、そのままにしておくのはもったいないですよね? ご飯の量が少なくても、家族が多い時にボリューム満点の一食を彩ってくれる美味しい野菜がゆをご紹介します。超簡単レシピで、余ったご飯を活用してあっという間に作りましょう!特別な材料がなくても、豊かな風味を楽しめます。
主な材料- ご飯(残り物) 茶碗1杯
- 長ネギ 1/2本
- ズッキーニ 1/4個
- しいたけ 1個
- エリンギ(または万能ねぎ) 少々
調味料- アボカドオイル 大さじ1/2
- 干しエビ粉 小さじ1/2
- ナンプラー(または醤油) 大さじ1
- アボカドオイル 大さじ1/2
- 干しエビ粉 小さじ1/2
- ナンプラー(または醤油) 大さじ1
調理手順
Step 1
幅広の鍋にアボカドオイル大さじ1/2を熱し、みじん切りにした長ネギ(1/2本分)を加えて中弱火で炒めます。ネギのほのかな香りが立ち上るまでじっくり炒め、ネギ油を作るのがポイントです。

Step 2
ズッキーニ(1/4個)、しいたけ(1個)、エリンギ(少々)は、きれいに下処理をしてから細かく刻んでください。刻んだ野菜を、ネギを炒めていた鍋にすべて加え、一緒に炒めて野菜の風味を引き出します。野菜が少ししんなりするまで炒めましょう。

Step 3
ここにご飯(茶碗1杯)を加え、ご飯粒が固まらないようにヘラでよくほぐしてください。炒めた野菜とご飯がよく混ざるように炒めたら、干しエビ粉小さじ1/2を加えて旨味をプラスします。ここでお水を加えて煮ていきますが、お水の量は、お粥の濃度を決める重要な要素です。とろみのついたお粥がお好みならお水を少なめに、柔らかくゆるいお粥がお好みならお水を多めに注いでください。私は少しとろみのある仕上がりが好きなので、お水を適量加えて煮込みます。

Step 4
ご飯は一度炊いたものなので、長時間煮なくてもすぐに柔らかくなります。ご飯粒が完全に崩れるまで待つのではなく、材料が馴染む程度に煮れば十分です。さて、最後に味を調えましょう。ナンプラー(または醤油)大さじ1を加えて味を調えるか、お好みで塩で調整してください。ナンプラーを加えると、より一層深い旨味を引き出すことができます。

Step 5
お粥がひと煮立ちしたら火を止め、仕上げます。熱々のうちにお椀に盛り付け、美味しく召し上がってください。温かくて満足感のある野菜がゆで、ヘルシーな食事を楽しみましょう!




