簡単!あっさり美味しい!いわし出汁のふわふわ卵スープ
【10分で完成】透明で体に優しい!いわし出汁の卵スープの作り方
今日の夕食、何にしようか迷っていませんか?冷蔵庫にあった卵数個で、あっという間に作れる、ふんわり美味しい卵スープのレシピをご紹介します。いわし出汁のすっきりとした旨味と卵の優しい口当たりが絶妙で、家族みんなが喜ぶ簡単スープです。たった10分でできるので、忙しい日でも心配なく美味しいスープをどうぞ!
スープの材料- 卵 2〜3個
- 長ねぎ 1/4本
- だし用煮干し ひとつかみ
調理手順
Step 1
今日のスープには、新鮮な卵、シャキシャキの長ねぎ、そしてあっさりとしたスープの決め手となるだし用の煮干しを使います。お好みで、きのこやズッキーニなど、お好きな野菜を加えても美味しいですよ!
Step 2
まず、卵2〜3個をボウルに割り入れ、よく溶きほぐします。泡だて器で黄身と白身が均一になるように混ぜると、よりふんわりとした仕上がりになります。
Step 3
鍋に水3〜4カップを注ぎ、強火で沸騰させます。煮干しで出汁をとるので、少し多めの水を用意しましょう。
Step 4
母が丁寧に下処理してくれた、だし用の煮干しを冷凍庫から取り出しました。このように下処理しておくと、調理の際にとても便利なんです。使う分だけ少しずつ取り出せば、新鮮なまま保存できます。
Step 5
お水がぐらぐらと沸騰してきたら、用意しただし用煮干しをすべて入れます。煮干しの生臭さを抑えるために、強火で5分程度煮出すのがポイントです。
Step 6
煮干しからしっかりと旨味が出たら、網杓子やザルを使って煮干しをすべて取り除きます。澄んだ、すっきりとした煮干し出汁だけを使います。
Step 7
長ねぎはきれいに洗い、薄切りにします。小口切りにすると、スープに爽やかな香りが加わり、さらに美味しくなります。煮干し出汁が煮立ったら、まず長ねぎを加えて、ねぎの香りを引き出しましょう。
Step 8
ここで、溶いておいた卵を鍋の縁からゆっくりと円を描くように回し入れます。すぐに混ぜずにそのまま加熱すると、きれいな花のような卵が浮かび上がってきます。
Step 9
卵が固まってきたら、塩で味を調えます。だし醤油を少し加えると旨味が増しますが、今日はすっきりとした味わいのために塩だけで仕上げます。卵が完全に固まるまで、さらに少し煮立たせましょう。
Step 10
じゃーん!透き通った、いわし出汁の卵スープの完成です。ふんわりした卵と、香りの良い長ねぎ、そしてすっきりとしたスープがとても美味しそうです。
Step 11
いわし出汁のおかげで、スープの味が本当にすっきりとして清々しいです。卵の優しい食感も加わって、ご飯がどんどん進む一品です。たった10分でできる超簡単スープ、卵スープで美味しくて満足感のある食事を楽しんでくださいね。^^