簡単!かにかま入り卵とじ丼(天津飯風)

おうちで手軽に!中華風あんかけ卵とじ丼

簡単!かにかま入り卵とじ丼(天津飯風)

「天津飯」は、日本独自の進化を遂げた中華風丼ぶり。今回は、そんな天津飯を家庭で驚くほど簡単に作れる卵とじ丼のレシピをご紹介します。ふわとろの卵と、とろりとした甘酢あんがご飯によく絡み、満足感たっぷりの一品に。忙しい朝にもぴったりな、おすすめメニューです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ご飯 1膳分
  • 卵 2個
  • カニカマ 3〜4本
  • 刻みネギ 少々

調理手順

Step 1

まず、あんかけの準備をします。鍋か中華鍋に水200ml、醤油大さじ1、鶏がらスープの素(またはオイスターソース、だし醤油)小さじ1/3、みりん大さじ1、片栗粉大さじ1を入れ、泡立て器などでダマにならないようによく混ぜ合わせます。(鶏がらスープの素がない場合は、オイスターソースやだし醤油で代用できます。)

Step 1

Step 2

中火にかけ、あんかけを煮詰めます。沸騰してきたら、片栗粉がダマにならないように、時々混ぜながら1〜2分ほど煮て、とろみをつけます。

Step 2

Step 3

好みのとろみがついたら火を止め、酢大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。酢を加えることで、味に深みと照りが出ます。

Step 3

Step 4

ボウルに卵2個を割り入れ、塩少々を加えてよく溶きほぐします。溶きほぐした卵に、ほぐしたカニカマと刻みネギを加えて混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

フライパンにサラダ油をやや多めに熱し、卵液を流し入れます。弱火にし、卵の縁が固まってきたら、刻みネギが均一になるように広げます。

Step 5

Step 6

卵が完全に固まる前に、菜箸で手早くかき混ぜ、半熟状のスクランブルエッグのように仕上げます。こうすることで、ふんわりとした食感になります。卵が7〜8割ほど固まったら火を止めます。余熱で火が通ります。

Step 6

Step 7

温かいご飯を丼に盛ります。器や型にご飯を押し入れるように盛り付けると、形が整いやすくなります。

Step 7

Step 8

ご飯の上に、ふんわりと焼きあがった卵を乗せます。

Step 8

Step 9

最後に、温かいあんかけを卵とご飯の上にたっぷりと回しかければ、美味しい卵とじ丼(天津飯風)の完成です!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube