簡単!くるくる巻きいなり寿司

いなりをくるっと巻くだけ!簡単でおいしい巻きいなり寿司の作り方。

簡単!くるくる巻きいなり寿司

いなり寿司と韓国のり巻き(キンパ)のいいとこ取り!「巻きいなり寿司」のレシピをご紹介します。材料もとってもシンプルなので、手軽に作れて、お子様から大人までみんなが喜ぶ美味しさです。ぜひ、ご家庭で試してみてくださいね!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ごはん 250g (温かいもの)
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • 味付けいなり(巻き寿司用) 8枚
  • スパム 120g

調理手順

Step 1

まずは、おいしいいなり寿司の基本となる酢飯を作りましょう。温かいごはん250gに、酢大さじ1、砂糖小さじ1、塩ひとつまみを加えて、しゃもじでごはん粒をつぶさないように優しく混ぜ合わせます。ごはん粒ひとつひとつに調味料が均一にいきわたるように混ぜるのがポイントです。こうすることで、いなり寿司の甘酸っぱさがぐっと引き立ちます。

Step 1

Step 2

味付けいなりは、市販の巻き寿司用を使うと便利です。パッケージの表示に従って、いなりを一枚ずつ丁寧に開いて準備してください。もし、いなりが硬い場合は、熱湯でさっと湯通ししたり、電子レンジで10~20秒ほど温めると柔らかくなり、形が作りやすくなりますよ。

Step 2

Step 3

スパムは、いなりの長さに合わせて8等分にカットします。この時、スパムの厚みがいなりを巻いたときに厚すぎないように、約1cm程度の厚さに切るのがおすすめです。巻きいなり寿司がきれいに仕上がるように、均一な大きさに揃えて切ることが大切です。

Step 3

Step 4

フライパンに油をひかずに、弱火にかけます。スパムを並べ入れて、こんがりと焼き色がつくまで焼いてください。スパムから油が出るので、焦げ付かないように中弱火を保ちながら、時々裏返しながらじっくり焼くのがコツです。こうして焼いたスパムは、香ばしい風味が加わり、巻きいなり寿司の味をより豊かにしてくれます。

Step 4

Step 5

準備したいなりの内側、奥から2/3くらいのところまで、酢飯を薄く広げてのせていきます。酢飯を詰め込みすぎると、巻いたときにいなりが破れてしまうことがあるので、量を調整するのがポイントです。ごはんをぎゅっと押し付けず、ふんわりとのせることで、食感が柔らかく仕上がります。

Step 5

Step 6

酢飯の上に、こんがりと焼いたスパムを1切れずつ乗せていきましょう。スパムが酢飯とよく馴染むように、きれいに並べます。このままでも十分美味しいですが、お好みでスライスチーズや、炒めたキムチを一緒に加えても、さらに美味しくなりますよ。

Step 6

Step 7

さあ、いなりをキンパを巻くように、くるくると丸く巻いていきましょう。いなりが破れないように、優しく丁寧に、しっかりと巻くことが重要です。形が崩れないようにラップで包んで少し置くと、切り口がきれいに仕上がります。これで、おいしい巻きいなり寿司の完成です!召し上がれ!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube