簡単!さつまいもと栗の自家製ペースト

お家にある材料で、誰でも簡単に作れる美味しいさつまいもと栗のペースト

簡単!さつまいもと栗の自家製ペースト

蒸したての栗がたくさん手に入ったけれど、すぐに傷んでしまうのが心配ですよね?ご家庭にあるさつまいもと組み合わせれば、甘くてなめらかな「さつまいもと栗のペースト」が作れます。パンやビスケットに塗れば、お子様のおやつにも、大人のコーヒータイムのデザートにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : その他
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 蒸し栗 300g(皮をむいたもの)
  • さつまいも 3個(中サイズ)
  • 牛乳 150ml

風味付けの材料

  • 砂糖 100g(甘さは好みで調整)
  • シナモンパウダー(シナモンパウダー)少々(香りを加えたい場合)
  • はちみつ 大さじ3(甘さと艶を加え、省略可)

調理手順

Step 1

まず、蒸した栗とさつまいもの皮をきれいにむきます。その後、鍋に入れて一緒に煮やすいように、一口大に適当な大きさに切ります。

Step 1

Step 2

準備した栗、さつまいも、そして牛乳をミキサーに一緒に入れます。なめらかなペーストにしたい場合は細かく撹拌し、少し食感が残る方がお好みであれば、塊が少し残る程度に控えめに撹拌しても良いでしょう。

Step 2

Step 3

次に、深めの鍋を用意します。ミキサーで撹拌した栗とさつまいもの混合物を鍋に入れ、砂糖を加えます。弱火で、ヘラでゆっくりと混ぜながら水分を飛ばすことが重要です。砂糖の量は、途中味見をしながらお好みに合わせて調整してください。(私は、濃厚な色合いと深い味わいを出すために黒糖を使用しました。)

Step 3

Step 4

この時、はちみつがあれば一緒に加えてください。はちみつは、ペーストにほのかな甘さと艶を加えます。はちみつがない場合は、省略しても大丈夫です。(参考までに、私は砂糖とはちみつの量を少し減らして、より濃厚なペーストの質感に仕上げました。)

Step 4

Step 5

風味をさらに加えたい場合は、シナモンパウダーを少々振り入れます。軽く振り入れた後、弱火で15分以上、絶えずかき混ぜながら煮込みます。ペーストの水分が徐々に蒸発し、重くなり、気泡が上がってくるのが見えるはずです。この時、熱いペーストが飛び散ることがあるので、火傷に注意してください!

Step 5

Step 6

煮込み始める前よりも、ペーストの量が目に見えて減っていることを確認できるはずです。スプーンでペーストをすくい落とした時に、水のようにサラサラと流れる場合は、もう少し煮詰めてください。しかし、重たく「ポタポタ」と落ちるくらいの濃度になったら、火を止め、少し冷ますのが良いでしょう。(少し冷めるとさらに濃厚になりますので参考にしてください!)

Step 6

Step 7

完成したペーストを少し冷ました後、きれいに洗って水分を完全に拭き取ったガラス瓶に慎重に移し替えます。しっかりと密閉できる容器を使うと、より長く保存できます。

Step 7

Step 8

蓋をして冷蔵庫で一晩ほど保存した後取り出すと、見違えるほど濃厚で美味しいペーストに変わっているはずです!まるで、あの人気の「バババ」アイスクリームのような味わいです。

Step 8

Step 9

こうして作ったさつまいもと栗のペーストは、温めた牛乳にスプーン一杯加えて甘い飲み物として楽しんだり、カリカリのビスケットやふわふわのパンにたっぷりと塗ってペーストとして食べたりすると、本当に美味しいですよ!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube