簡単!ひよこ豆のクリーミーフムス レシピ
ひよこ豆の下準備、自家製フムスの作り方、ワインのお供にぴったりなひよこ豆フムス
香ばしくまろやかな味わいがたまらないフムスは、クラッカーに乗せてワインと楽しむのはもちろん、サンドイッチやトルティーヤの具材にすればボリューム満点のブランチになります。新鮮な野菜スティックと一緒に添えれば、ヘルシーなおやつとしても最適です。様々な料理に合わせやすく、食卓を豊かにしてくれるフムスを、ぜひご自宅で手作りしてみませんか?まずは基本のひよこ豆の茹で方から丁寧に説明しますね。
フムスの材料(計量:ご飯茶碗、紙コップ)- 茹でたひよこ豆 140g
- オリーブオイル 大さじ1
- 白ごま 大さじ1
- マスタードソース 大さじ1(省略可)
- レモン汁 大さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
ひよこ豆を茹でる材料- 塩 大さじ1
- 塩 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ひよこ豆は数回、流水でよく洗ってください。ひよこ豆は浸水時間によって茹で時間が変わるので、しっかり浸水させるほど良いです。水がひよこ豆に浸かるくらいたっぷり注ぎ、8時間以上浸水させた場合は約20分茹でてください。4時間以上浸水させた場合は30分茹でてください。
Step 2
私はひよこ豆を8時間以上浸水させました。浸水させたひよこ豆が浸るくらいの水をたっぷり注ぎ、塩大さじ1を加えて強火で加熱してください。ひよこ豆の量の約2倍の水を加えるのが目安です。
Step 3
沸騰してきたら、アクが出てきます。このアクは取り除いていただくと、よりすっきりとした味わいのフムスになります。
Step 4
アクを取り除いたら、火を中火に弱め、約20分間茹でてください。ひよこ豆が柔らかくなるまでしっかり茹でることが大切です。
Step 5
よく茹で上がったひよこ豆は、すぐに冷水で洗い、ザルにあげて水気をしっかり切ってください。水気が残っていると、フムスの食感が緩くなることがあります。
Step 6
いよいよフムスの主役、茹でたひよこ豆をミキサーに入れる番です。用意した茹でたひよこ豆をミキサーの中に入れてください。とても簡単ですよね?
Step 7
ひよこ豆を茹でたお湯を700ml、ミキサーに注ぎます。水の量はひよこ豆の半量を目安に、お好みの濃度に調整してください。
Step 8
ここに、フムスの風味を豊かにする材料を加えていきましょう。白ごま大さじ1、新鮮なレモン汁大さじ1、そして香りの良いオリーブオイル大さじ1を加えてください。
Step 9
風味を加えるマスタードソース大さじ1を加えます。マスタードソースはフムスに黄色い色味をさらに綺麗にしてくれる役割もありますが、ない場合は省略しても大丈夫です。最後に、塩少々と、粗挽き黒こしょうを20回ほど挽いて加えてください。こしょうの量は、お好みで調整してください。
Step 10
全ての材料をミキサーに入れたら、滑らかになるまで攪拌してください。もしひよこ豆がうまく混ざらない場合は、少しずつ水を足しながら、お好みの濃度になるように調整して攪拌してください。塊が残らないように、しっかり滑らかにすることが重要です。
Step 11
ミキサーの力でウィ~ンと!全ての材料を滑らかに混ぜるだけで、美味しい自家製フムス作りがあっという間に完成です!本当に簡単で手軽ですよね?