簡単!ふわふわ黄太魚(ファンテ)と餃子のスープ
朝食にも、二日酔いにも最高!ヘルシーな黄太魚(ファンテ)餃子スープ
忙しい朝、学校へ行く子供たちや、遅くまで仕事をした旦那さんのためにパパッと作れる朝ごはんスープであり、疲れた体を癒してくれる二日酔いにもぴったりのスープです。ふっくらとした黄太魚(ファンテ)と満足感のある餃子の絶妙な組み合わせで、家族みんなの元気な朝をサポートする黄太魚(ファンテ)餃子スープのレシピをご紹介します。
主な材料- 冷凍餃子 1袋
- 乾燥スケトウダラ(ファンテ) ひとつかみ(量はお好みで調整)
- ネギ 5本
- 青唐辛子 1本
- 卵 2個
- だし用煮干し ひとつかみ
- 乾燥昆布 3〜4枚
調味料・その他- だし用醤油 小さじ1(または塩)
- こしょう 少々
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 水 2L
- だし用醤油 小さじ1(または塩)
- こしょう 少々
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 水 2L
調理手順
Step 1
大きめの鍋に水2Lを入れ、だし用煮干しひとつかみと乾燥昆布3〜4枚を加えます。中火で約10分煮て、美味しいだし汁を取ります。昆布は煮立ったらすぐに取り出さないと苦味が出るので注意してください。
Step 2
乾燥スケトウダラ(ファンテ)は、冷たい水に5分ほどさっと浸して柔らかくします。つけすぎると崩れるので注意してください。水気をしっかりと絞ったら、ハサミや包丁で食べやすい長さ(約3〜4cm)に切ります。
Step 3
ネギ5本は小口切りにし、青唐辛子1本は種を取り除いてみじん切りにします。(辛いのがお好みなら青唐辛子の量を増やしても、お子さんと一緒なら省略してもOKです。)別のボウルに卵2個を割り入れ、よく溶きほぐしておきます。(朝の慌ただしさで卵を溶いた写真はありませんが、餃子を入れる前に混ぜてください。)
Step 4
10分煮出しただし汁から、煮干しと昆布をすべて取り除きます。澄んだ黄太魚(ファンテ)だしができたら、切っておいた黄太魚(ファンテ)を鍋に入れ、ひと煮立ちさせます。黄太魚(ファンテ)がだしに溶け込み、すっきりとした旨味を加えます。
Step 5
だし汁が沸騰したら、お好みの量の冷凍餃子をたっぷり入れます。餃子が煮えてきたら、だし用醤油小さじ1(または塩で味を調えてください)、にんにくみじん切り大さじ1、そしてこしょう少々を加えて味を調えます。餃子と黄太魚(ファンテ)がしっかり煮えるまで、さらに約5分煮込みます。
Step 6
最後に、2番で準備しておいた溶き卵を鍋の縁からゆっくりと回し入れます。卵が固まるように軽くかき混ぜ、弱めの中火にしてひと煮立ちさせたら、スープの味が格別な簡単な朝食兼二日酔い解消スープの完成です!最近キャンプをする方にも、手軽に作れておすすめです。