簡単!やみつきレンジパッタイ
市販のパッタイソースで手軽に作る本格アジアングルメ
忙しい日でも、美味しい一皿が食べたい!そんな時は、市販のパッタイソースを使えば、本格的なタイ料理「パッタイ」がお家で簡単に作れます。数種類の野菜やシーフードと一緒に炒めれば、ボリューム満点で美味しいワンプレート料理の完成です。料理初心者さんでも失敗なく作れる、簡単で美味しいレシピをご紹介します!
主な材料- エビ 5尾(殻と背わたを取る)
- もやし 150g
- 乾燥米麺 160g(茹でる用のお湯はたっぷり用意してください)
- 卵 1個
- 玉ねぎ 1/4個(千切り)
- ズッキーニ 1/4本(千切り)
- キャベツ 少量(千切り)
- カニカマ 1〜2本(食べやすい長さに切る)
ソース・調味料- 市販のパッタイソース 半量(約200g)
- サラダ油 大さじ3
- 市販のパッタイソース 半量(約200g)
- サラダ油 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、乾燥米麺は冷水に30分以上しっかり浸して戻しておきます。(時間がない場合は、熱湯で10分ほどでもOKですが、冷水で戻す方が食感が良くなります。)フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、中火にかけます。戻した米麺をフライパンに入れ、市販のパッタイソース約200gを回しかけます。ソースが麺に均一に絡むよう、約2分間炒め合わせます。もし米麺が戻りきっていないと、この時「パキッ」と音がすることがあります。その場合は、麺がほぐれるまで少し水を足しながら炒めてください。
Step 2
米麺がある程度炒まったら、準備しておいた玉ねぎ、キャベツ、ズッキーニを加えて一緒に炒めます。野菜が少ししんなりするまで炒めましょう。野菜の食感を活かすため、炒めすぎないのがポイントです。
Step 3
野菜が炒まっている間に、フライパンの端にスペースを作り、卵1個を割り入れます。卵が固まり始めたら、菜箸やヘラでかき混ぜながら、ふんわりとスクランブルエッグ状に火を通します。火が通ったら、他の具材と混ぜ合わせます。
Step 4
最後に、食べやすい大きさに切ったカニカマ、エビ、そして新鮮なもやしを全て加えます。もやしがしんなりとする程度、さっと手早く炒めたら、美味しいパッタイの完成です!エビがピンク色に変わり、もやしがシャキッとした食感を保つように、炒めすぎに注意するのがコツです。