簡単!カニカマで作る、とろ〜りプーパッポンカリー

カニカマで本格タイカレー!子供も喜ぶプーパッポンカリーのレシピ

簡単!カニカマで作る、とろ〜りプーパッポンカリー

こんにちは、料理研究家のジーナです!今日は、手に入りやすくリーズナブルなカニカマを使って、お家で簡単に楽しめるタイ風カレー「プーパッポンカリー」をご紹介します。本来は、殻が柔らかいカニを揚げて野菜とカレー粉で煮込んだ料理ですが、カニカマを使えばもっと手軽に作れるんです。とろ〜りクリーミーな食感と香ばしい風味が、お子さんにも大人気で、ご飯がどんどん進むこと間違いなし!タイカレーの異国情緒あふれる風味を、お家で気軽に味わってみませんか?プーパッポンカリー一品で、満足感たっぷりの食事が完成しますよ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料(計量基準:大さじ)

  • カニカマ(かに風味かまぼこ) 適量
  • 玉ねぎ 1個
  • 卵 2個
  • バター 大さじ1
  • カレー粉 大さじ5
  • 牛乳 500ml(またはココナッツミルク)
  • チキンスープ 大さじ1
  • 料理酒(みりん) 大さじ1

調理手順

Step 1

美味しいプーパッポンカリーを作るために、まずは材料の準備から始めましょう!

Step 1

Step 2

まず、玉ねぎ1個は皮をむき、薄切りにしておきます。こうすることで、炒めた時に玉ねぎの甘みがよく引き出されます。

Step 2

Step 3

次に、カニカマはフォークなどを使って、または(衛生のため手袋を着用して)優しく繊維に沿って細かくほぐしておきましょう。細かくほぐすことで、食感が良くなります。

Step 3

Step 4

中火で熱したフライパンにバターを溶かし、薄切りにした玉ねぎとほぐしたカニカマを加えて炒めます。玉ねぎが透明になりしんなりするまで、バターの香りが立つまでしっかりと炒めるのがポイントです。

Step 4

Step 5

炒めた具材に、旨味を加えるチキンスープ大さじ1を加えてよく混ぜ合わせましょう。チキンスープがない場合は、だし汁や少量の水で代用してもOKです。

Step 5

Step 6

次に、魚臭さを抑え、風味を豊かにする料理酒(みりん)大さじ1を加えます。具材と均一に混ぜ合わせてください。

Step 6

Step 7

プーパッポンカリーのクリーミーさを出すための液体材料を加えます。牛乳200mlとココナッツミルク(またはココナッツウォーター)300mlを加えてください。ココナッツミルクがない場合は、水300mlで代用できます。加えたら一度沸騰させましょう。

Step 7

Step 8

煮立ってきたら、カレー粉大さじ5を加え、ダマにならないように泡立て器やスプーンでよく溶かし混ぜます。カレー粉は、あらかじめ少量の液体で溶いてから加えると、より滑らかに混ざります。

Step 8

Step 9

最後に、卵2個をよく溶きほぐし、弱火でゆっくりと煮込んでいるカレーに回し入れます。弱火でゆっくりとかき混ぜながら加熱すると、ふんわりとしたスクランブルエッグ状になり、カレーと混ざり合って、より豊かな食感を楽しめます。火力が強すぎないように注意してください。

Step 9

Step 10

これで、お家で作る、とろ〜り美味しいプーパッポンカリーの完成です!素敵な食卓ができましたね。

Step 10

Step 11

お家で作ったプーパッポンカリーは、お店にも負けないクオリティで、本当にクリーミーで美味しいですよ!高級なカニの代わりにカニカマを使い、香ばしい牛乳やココナッツミルクを加えて煮込んだこの料理は、お子さんから大人までみんなが大好きな一品です。他のおかずがなくても、プーパッポンカリーだけで満足感のある美味しい食事が楽しめます。ぜひ、今日の食卓でお試しください!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube