簡単!カニカマと卵のあんかけ丼

おうちで簡単!和中華風の一品:カニカマと卵のあんかけ丼 レシピ

簡単!カニカマと卵のあんかけ丼

冷蔵庫にあるカニカマと卵があればあっという間に完成する、老若男女問わず大好きな、ふんわり優しい味わいの一品です。簡単ながらも本格的な味わいで食卓を豊かにしてくれるレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮な卵 2個
  • 長ネギの白い部分 1/2本(みじん切り)
  • カニカマ 4本(薄切り)
  • 温かいご飯 1膳分

美味しいあんかけソース(2~3人分)

  • 水 1カップ(200ml)
  • 砂糖 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • 酢 大さじ2

とろみ付けの合わせ調味料

  • 片栗粉 大さじ1
  • 冷水 大さじ2

調理手順

Step 1

まずは美味しいあんかけソースを作りましょう。鍋に水1カップ、砂糖大さじ2、みりん大さじ2、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、酢大さじ2を全て入れ、中弱火で砂糖が完全に溶けるまで煮立たせます。よく混ぜながら溶かすのがポイントです。ソースが煮立ったら、別の小さなボウルに片栗粉大さじ1と冷水大さじ2を入れ、ダマにならないようによく混ぜて水溶き片栗粉を作ります。この水溶き片栗粉を、煮立っているソースに少しずつ加えながらゆっくりと混ぜてください。酢豚の甘酢あんのように、とろみがついたら火を止め、少し冷ましておきます。

Step 1

Step 2

丼の風味を豊かにする長ネギを準備します。長ネギの白い部分をきれいに洗い、水気を拭き取ってから、薄く小口切りにします。白い部分特有のシャキシャキとした食感と爽やかな香りが、丼の味をさらに引き立ててくれます。

Step 2

Step 3

メインの材料であるカニカマは、食べやすい大きさに準備します。カニカマを手でほぐすか、包丁で薄く切ると、卵とよく絡み合い、よりふんわりとした食感で楽しめます。あまり細かくほぐしすぎないように注意しましょう。

Step 3

Step 4

いよいよ丼のメイン材料、卵液を作りましょう。広めのボウルに卵2個を割り入れ、みじん切りにした長ネギの白い部分と薄切りにしたカニカマを全て加えます。菜箸や泡立て器を使って、卵黄と卵白がよく混ざるように溶きほぐし、準備した長ネギとカニカマが均一に混ざるように軽く混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

フライパンを中弱火で熱し、サラダ油を多めにひきます。油が温まったら、3で作った卵液とカニカマ、長ネギのミックスをフライパンにそっと流し入れます。フライパンに蓋をして、弱火でゆっくりと火を通します。こうすることで、フライパンの底面は軽くきつね色に焼き上がり、上部の卵とカニカマはしっとりと柔らかい食感を保つことができます。強火で加熱しすぎると焦げ付いたり、パサついたりするので注意してください。

Step 5

Step 6

温かいご飯を器に盛り付けます。その上に、4で丁寧に焼いたカニカマ入り卵焼きを大きめに乗せます。最後に、あらかじめ作っておいたあんかけソースを温め直し、ご飯と具材の上にたっぷりとかけたら、見た目も豪華なカニカマと卵のあんかけ丼の完成です!温かいうちにお召し上がりください。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube