簡単!カニカマ入り卵スープ(中華風)
ふわふわ食感!カニカマとエノキ茸で作る、温かい中華風卵スープのレシピ
たった10分で完成する、朝食や軽食にぴったりの超簡単中華風卵スープをご紹介します。ふんわり卵と、エノキ茸の食感、そしてカニカマの風味が絶妙なハーモニーを奏でます。なめらかな舌触りは、お子様にもきっと喜ばれるはず。ご家族皆様で楽しめる、優しい味わいです。温かい一杯で、心地よく一日をスタートさせましょう!
主な材料- カニカマ 8本
- エノキ茸 1パック
- 新鮮な卵 2個
- ネギ(小ネギまたは長ネギ)少々
- チキンスープの素(固形) 1個
- だし醤油(または薄口醤油) 大さじ1
- 水 1L
とろみ付け用- コーンスターチ(または片栗粉) 大さじ2
- 水 大さじ2
- コーンスターチ(または片栗粉) 大さじ2
- 水 大さじ2
調理手順
Step 1
下準備:美味しいスープ作りの第一歩!
Step 2
材料の準備:
– カニカマは、食べやすい大きさに手でほぐします。細かくしすぎるとスープが濁る原因になるので、適度な大きさがおすすめです。
– エノキ茸は、石づきを切り落とし、さっと洗って水気を切ってから、3等分くらいに切ります。
– ネギは小口切りにして、彩り用に準備します。
– 卵はボウルに割り入れ、フォークや菜箸で黄身と白身が均一に混ざるように、優しく溶きほぐしておきます。泡立てすぎないように注意してください。
– とろみ付け用の水溶き片栗粉は、小さな器に片栗粉大さじ2と水大さじ2を入れ、ダマにならないように混ぜておきます。(調理直前に混ぜてもOKです。)
Step 3
スープのベース作り:風味の決め手!
– 鍋に水1Lを入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら、チキンスープの素(固形)1個を加え、お玉などでかき混ぜながら完全に溶かします。スープの味がしっかり決まります。
Step 4
具材を加える:美味しさの始まり!
– スープが沸騰しているところに、準備したカニカマとエノキ茸を全て加えます。エノキ茸がしんなりして、カニカマに火が通るまで軽く煮ます。
Step 5
味付け:だし醤油で旨味プラス!
– カニカマとエノキ茸に火が通ったら、だし醤油(または薄口醤油)大さじ1を加えます。だし醤油を加えることで、スープの色合いも良くなり、風味が引き立ちます。
Step 6
卵を加える:なめらか食感の秘訣!
– スープが再び沸騰したら、溶きほぐした卵を、鍋の縁から円を描くようにゆっくりと回し入れます。一度に全部入れるのではなく、少しずつ流し入れると、きれいな卵の花ができます。
– **ポイント:**卵を入れたらすぐに混ぜず、少し待ってから菜箸で底から優しく、1~2回程度、ふんわりと大きく混ぜるようにします。こうすると、卵が細かく散らばらず、ふわふわの卵の塊ができます。混ぜすぎると卵が細かくなり、スープが濁って見えるので注意しましょう。
Step 7
仕上げの準備:香り高く、爽やかに!
– 卵がふんわりと固まってきたら、準備した刻みネギを加えます。お好みで、こしょうを少々振っても良いでしょう。
Step 8
とろみ調整と最終的な味付け:
– 再びスープが沸騰してきたら、水溶き片栗粉を少量ずつお玉などで加えながら、お玉の背で静かに混ぜ、好みのとろみをつけます。一度にたくさん入れるとダマになることがあるので、様子を見ながら加えてください。
– 最後に味見をして、塩気が足りなければ塩で調整します。
– **ポイント:**お好みでごま油を少量たらしても、または器に盛ってから食べる直前にたらしても、香ばしさが増して美味しいです。風味をさらに豊かにしたい場合は、ラー油を少し加えても風味がアップします。
Step 9
完成!温かくて簡単、美味しいカニカマ入り卵スープで、楽しい食事の時間をお楽しみください!