簡単!本格かに鍋(コッケタン)の作り方
[一人暮らしの料理] 自宅で簡単!本格かに鍋(コッケタン)に挑戦

トップマートのセールで格安で手に入れた新鮮なカニで、かに鍋を作ってみました! こんなに本格的で美味しいかに鍋が、驚くほどお得に楽しめるなんて!ピリ辛で濃厚な出汁と、ぎっしり詰まったカニの身が絶品のかに鍋。一人暮らしでも簡単に作れる、超簡単レシピをご紹介します。
主な材料- 新鮮なカニ 3杯
- 玉ねぎ 1/4個
- ズッキーニ 少々(約1/4個)
- 大根 少々(3cm厚さ)
- エリンギ 1/3束
- 長ネギ 少々
- 唐辛子 少々(赤または青、お好みで)
- 水 1100ml(約5.5カップ)
- 豆腐 4〜5切れ
調味料- だし醤油(クッカンジャン)大さじ1
- デンジャン(韓国味噌)大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1
- 塩 小さじ1/3(味調整用)
- 粉唐辛子(コチュカル)大さじ1.5
- だし醤油(クッカンジャン)大さじ1
- デンジャン(韓国味噌)大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1
- 塩 小さじ1/3(味調整用)
- 粉唐辛子(コチュカル)大さじ1.5
調理手順
Step 1
まずはカニの下処理から始めましょう!歯ブラシや柔らかいブラシを使って、カニのお腹や甲羅の隙間などを丁寧に洗い落としてください。もしあれば、ハサミで脚の尖った部分などをカットしておくと、食べやすくなりますよ。

Step 2
下処理したカニは、食べやすい大きさに切り分けます。あまり小さく切りすぎると身が崩れてしまうことがあるので、2〜3等分くらいがおすすめです。

Step 3
さあ、鍋に水1100mlを入れ、強火にかけて沸騰させましょう。これが、澄んでいてすっきりとしたスープのベースになります。

Step 4
他の野菜たちも準備してください。玉ねぎと大根は薄切り、ズッキーニは半月切り、エリンギは石づきを取ってほぐしておきます。長ネギと唐辛子は斜め切りにしましょう。(補足:写真で野菜が多く見えるかもしれませんが、これはカニ5杯のうち3杯は辛い鍋に、2杯は弟のためにあっさりしたデンジャンスープに分けたためです。通常のカニ鍋には、このトレーに載っている量で十分ですよ!)

Step 5
美味しいカニ鍋の決め手は、この合わせ調味料!ボウルにだし醤油大さじ1、デンジャン大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1/2、コチュジャン大さじ1、粉唐辛子大さじ1.5を入れ、よく混ぜ合わせます。(コツ:デンジャンとコチュジャンは、山盛りではなく、軽く一杯くらいが目安です。こうすることで、しょっぱすぎず、旨味たっぷりのスープになりますよ。)

Step 6
鍋の水がしっかりと沸騰したら、先ほど作った合わせ調味料を溶かし入れ、スープに旨味をプラスしましょう。ダマにならないよう、よくかき混ぜてくださいね。

Step 7
調味料を溶かしたスープが煮立ったら、食べやすい大きさに切ったカニをそっと加えます。新鮮なカニを加えることで、スープの味が格段に深まります。

Step 8
カニを入れたら、次に大根、玉ねぎ、ズッキーニを加えます。これらの野菜がスープをさっぱりとさせ、カニと一緒にじっくり煮込むことで、とろりとした食感を加えてくれます。中火に落として、約5分ほど煮込みましょう。

Step 9
野菜がある程度煮えてスープに旨味が出たら、豆腐と斜め切りにした唐辛子、長ネギを加えます。豆腐は崩れないように優しく入れ、ネギと唐辛子は最後に加えて、爽やかな辛味と香りをプラスします。もうひと煮立ちさせたら、美味しいカニ鍋の完成!温かいご飯と一緒に、たっぷり召し上がれ。




