簡単!本格ダッカルビ
【市販のタレ活用】おうちで本格!旨辛ダッカルビの作り方
市販の万能だれを使えば、驚くほど簡単に本格的なダッカルビが作れます。初心者さんでも失敗なし!
材料- 鶏もも肉 500g (一口大にカット)
- キャベツ 1掴み (ざく切り)
- 玉ねぎ 1/2個 (薄切り)
- きのこ類 1掴み (お好みのもの、食べやすくカット)
- えごまの葉 (エゴマの葉) 10枚 (洗って4等分)
調味料- 市販のタッカルビのタレ または コチュジャンベースのタレ 1カップ (スーパーで売っているものでOK)
- コチュジャン (唐辛子味噌) 大さじ2
- にんにく (みじん切り) 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 市販のタッカルビのタレ または コチュジャンベースのタレ 1カップ (スーパーで売っているものでOK)
- コチュジャン (唐辛子味噌) 大さじ2
- にんにく (みじん切り) 大さじ2
- 醤油 大さじ2
調理手順
Step 1
鶏もも肉500gを準備し、軽く水で洗った後、食べやすい大きさ(約3~4cm)にカットします。骨がある場合は取り除くと、より柔らかく仕上がります。
Step 2
大きめのボウルにカットした鶏もも肉を入れ、市販のタッカルビのタレ1カップ(どこのメーカーでも大丈夫です)、コチュジャン大さじ2、みじん切りにんにく大さじ2、醤油大さじ2を全て加えて、鶏肉にしっかりと揉み込むように混ぜ合わせます。最低10分以上漬け込むと、味がよくなじんでさらに美味しくなります。
Step 3
キャベツは大きめに、玉ねぎは薄切りにします。きのこ類はお好みのものを石づきを取って食べやすくカットし、えごまの葉はよく洗って軸を取り、4等分に切っておきましょう。えごまの葉は最後に香りを加えるので、あまり早く入れすぎないのがポイントです。
Step 4
熱したフライパンに、タレを揉み込んだ鶏肉を入れて中強火で炒めます。鶏肉の色が変わってきたら、キャベツ、玉ねぎ、きのこ類を加えて一緒に炒め合わせます。野菜がしんなりとして、鶏肉に完全に火が通るまで、全体をよく混ぜながら炒めるのがコツです。焦げ付かないように、火加減には注意してください。
Step 5
鶏肉と野菜に火が通り、良い香りがしてきたら、最後にえごまの葉を加えてさっと炒め合わせます。えごまの葉のフレッシュな香りを活かすため、炒めすぎないのが重要です。これで、美味しいダッカルビの完成です!
Step 6
温かいご飯と一緒に、豪快に召し上がれ!お好みで、トッポッキ(韓国餅)やサツマイモ、チーズなどを追加すると、さらに豪華なダッカルビになりますよ。食後には、残ったタレにご飯とキムチ、刻み海苔などを加えて炒める「ポックンパ(焼き飯)」も絶品です。ぜひフルコースで楽しんでくださいね!^^