簡単!炊飯器でつくるチョコケーキ

しっとり濃厚!炊飯器で簡単チョコレートケーキ

簡単!炊飯器でつくるチョコケーキ

ご家庭にある炊飯器で、しっとり濃厚なチョコレートケーキを簡単に作りませんか?オーブン不要で、誰でも美味しいデザートが作れます。料理系YouTuberのユ・ミンジュさんのレシピを参考に、初心者の方でも安心してお作りいただけるよう、丁寧に解説しました。おうちカフェにぴったりの贅沢スイーツです!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ケーキ生地の材料

  • ダークチョコレート 130g
  • ココアパウダー 20g
  • バター 60g
  • 砂糖 70g
  • バニラエッセンス 2.5g
  • 生クリーム 160g
  • ベーキングパウダー 3g
  • 塩 0.5小さじ
  • 卵 2個

調理手順

Step 1

まず、炊飯器の「再加熱」モードを使い、9分間かけてダークチョコレート130gを溶かします。もし「再加熱」モードがない場合は、焦げ付かないように弱火で絶えず混ぜながら溶かしてください。チョコレートはすべて炊飯器の内釜に入れて溶かします。

Step 1

Step 2

溶かしたチョコレート130gの中から、約30gを取り分けてチョコレートアイシングを作ります。取り分けた温かいチョコレート30gに、生クリーム50gとバニラエッセンス0.5gを加えてよく混ぜ合わせます。このアイシングは冷蔵庫に入れ、冷やしながら固めて、とろりとした状態にします。ケーキに塗るときにちょうど良い固さになります。

Step 2

Step 3

炊飯器に残った温かいチョコレート100gに、バター60gを加えて、ヘラで静かに混ぜながら完全に溶かします。バターがチョコレートと均一に混ざるようにしましょう。

Step 3

Step 4

チョコレートとバターが温かいうちに、残りの生地の材料を加えて混ぜ始めます。砂糖70g、ココアパウダー20g、バニラエッセンス2g、ベーキングパウダー3g(または重曹2g)、そして塩0.5小さじをすべて加え、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

次に、小麦粉と生クリームを加えて生地を完成させます。どんな種類の小麦粉(中力粉、強力粉、薄力粉どれでもOK)でも100gをふるい入れてください。そして、生クリーム110gを加えて、なめらかになるまで混ぜます。混ぜすぎには注意し、粉っぽさがなくなる程度までで止めましょう。

Step 5

Step 6

生地の温度が少し冷めたら、最後に卵2個を割り入れて混ぜます。熱すぎる生地に卵を入れると卵が固まってしまうことがあるので、生地がほんのり温かい状態になってから加えてください。泡だて器で、卵が均一に混ざるまで優しく混ぜます。

Step 6

Step 7

全ての材料がよく混ざった生地を、油を塗った炊飯器の内釜に流し入れ、ヘラで表面を平らにならします。炊飯器の「ケーキ」モード(または「蒸す」モード)を使い、20分間加熱します。この時、シリコン製のゴムベラを使って、釜の側面に付いた生地もきれいにこそげ落として、生地の中心に集めるようにすると、均一に火が通ります。

Step 7

Step 8

1回目の20分間の加熱が終わった状態です。炊飯器の蓋を開けてみると、表面がしっとりと蒸されているのがわかります。

Step 8

Step 9

ケーキをしっかりと蒸し上げるために、もう一度炊飯器の「ケーキ」モード(または「蒸す」モード)で、さらに20分間加熱します。合計40分間の蒸し調理で、しっとりとした食感の、中までしっかり火の通ったケーキが完成します。

Step 9

Step 10

加熱が終わったら、炊飯器から内釜を取り出し、少し冷ましてから、お皿をかぶせてそっとひっくり返してケーキを取り出します。生地にバターがたっぷり入っているので、内釜に生地がくっつきにくく、きれいに外れます。

Step 10

Step 11

あらかじめ作って冷蔵庫で冷やしておいた、とろりとしたチョコレートアイシングをケーキの表面に均一に塗ります。アイシングがケーキのしっとり感をさらに高め、濃厚なチョコレートの風味をプラスしてくれます。アイシングを塗ったケーキを、食べやすい大きさに8等分にカットして、美味しくお召し上がりください!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube