簡単!美味しい渡り蟹の塩漬け(ソゲムケジャン)レシピ

ご飯が進む!渡り蟹の塩漬け(ソゲムケジャン)の作り方

簡単!美味しい渡り蟹の塩漬け(ソゲムケジャン)レシピ

YouTubeで見て簡単そうだったので、早速真似して作ってみた渡り蟹の塩漬けレシピをご紹介します!「万개의 레시피」にはなかったオリジナルレシピなので、食べてみて美味しかったので早速共有します。新鮮な渡り蟹さえあれば誰でも簡単に作れて、ご飯が何杯でも進んでしまう魔法のような美味しさです。生臭さが苦手な方には少し残念かもしれませんが、普段からカンジャンケジャン(醤油漬け蟹)がお好きな方なら、きっと気に入るはずです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 新鮮な渡り蟹(食べたい分だけ、匹数)
  • 天然塩(蟹の量に合わせて適量)

調理手順

Step 1

まず、新鮮な渡り蟹をきれいに洗うことが重要です。蟹の甲羅を開き、お腹側の殻を指で軽く押すと黒い内臓(「糞」)が出てくるので、これは必ず取り除いてください。もし生きた蟹を使用する場合は、安全のためにハサミや包丁でお腹の部分をしっかり押さえて仮死状態にしてから作業を始めることをお勧めします。ブラシを使って、蟹の隅々まで丁寧に洗いましょう。(私は便利な冷凍蟹を使用しました。)

Step 1

Step 2

先ほど開いた蟹のお腹側の殻を再度開け、その下部分に箸を使って小さな穴を数カ所開けてください。この穴に天然塩を適量詰め込み、お腹側の殻を元に戻します。この時、甲羅ではなくお腹側の殻を元に戻す点に注意してください。このように塩を詰めた蟹は、密閉容器に入れ、涼しい場所で72時間(3日間)漬け込みます。

Step 2

Step 3

3日間の漬け込みが終わったら、蟹を取り出して表面の塩を丁寧に払い落とします。この時の注意点は、先ほど塩を詰めるために開けたお腹側の穴から水が入らないように、蟹を穴を下にしてそっと洗うことです。きれいに洗った蟹は、食べやすい大きさに調理します。甲羅を外し、内側のエラや口の周りのザラザラした砂袋(と思われる部分)をきれいに取り除いてください。最後に蟹を半分に切れば、美味しい塩漬け蟹の完成です!そのまま食べても、ご飯に添えても最高です。私はこの美味しさで、2時間でご飯を3杯も平らげてしまいました。特にハサミの部分は身がぎっしり詰まっていて絶品なので、ぜひ試してみてください!

Step 3



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube