簡単!韓国風フォー(米粉麺)

スーパーの食材で手軽に作れる、本格韓国風フォーのレシピ

簡単!韓国風フォー(米粉麺)

フォーが食べたい!と思ってスーパーに行っても、パクチーや八角のような香辛料はもちろん、必要な材料がなかなか見つからなくてがっかり…なんて経験はありませんか?大丈夫です!このレシピでは、韓国でも手に入りやすい材料を使って、本格的な韓国風フォーを簡単に作ることができます。特別な材料は一切不要!お家で手軽に、コクのある美味しいフォーを楽しみましょう。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 米粉麺 200g
  • 市販の牛骨スープ(コムタンなど) 350ml
  • 煮込み用牛肉 250g
  • 新鮮なもやし 2掴み
  • 玉ねぎ 1個

お好みで(風味アップ!)

  • 青唐辛子(お好みで)
  • レモン汁(仕上げに)

スープの味付け

  • 韓国産カタクチイワシの魚醤(またはナンプラー) 大さじ1.5

計量

  • 一般的な韓国のスープスプーンで計量

調理手順

Step 1

市販の牛骨スープと韓国産の魚醤(イワシエキス)を使った、誰でも簡単に作れる韓国風フォーのレシピをご紹介します。 🍜

Step 1

Step 2

まず、米粉麺は冷水に約30分浸して、しっかりと戻しておきましょう。こうすることで麺が柔らかくなり、スープの味がよく染み込みます。

Step 2

Step 3

玉ねぎ1個を薄切りにします。スープで煮込むことで玉ねぎの甘みが引き出され、スープのコクが増します。

Step 3

Step 4

市販の牛骨スープ1パック(350ml)に、水約4カップ(約800ml)を加えて煮る準備をします。スープの量は、お好みの濃さに合わせて調整してください。2パック使っても大丈夫です。たっぷりのスープがフォーの味の決め手となります。

Step 4

Step 5

準備したスープに、煮込み用牛肉を加えて煮始めます。牛肉から出る旨みがスープに溶け出し、より一層美味しくなります。

Step 5

Step 6

牛肉を煮ている間に出てくるアクや泡は、丁寧にすくい取ってください。澄んだスープを作るための大切な工程です。

Step 6

Step 7

アクを取り除いたスープに、先ほど薄切りにした玉ねぎを加えて一緒に煮込みます。玉ねぎが柔らかくなるまで煮てください。

Step 7

Step 8

本格的なフォーにはナンプラー(魚醤)を使いますが、ここでは代用品として韓国産カタクチイワシの魚醤(アミの塩辛のようなもの)を大さじ1.5杯加え、韓国風の旨味をプラスします。魚醤の量は、お好みで加減してください。

Step 8

Step 9

辛いのがお好みであれば、種を取り除いた青唐辛子を1〜2本刻んで加えてみてください。ピリッとした辛さがスープの風味を一層引き立てます。

Step 9

Step 10

これで、簡単なのに本格的な味わいの韓国風フォーのスープが完成しました! あとは盛り付けるだけです。

Step 10

Step 11

器に、しっかりと戻した米粉麺をきれいに盛り付けます。

Step 11

Step 12

新鮮なもやしをひとつかみ麺の上に乗せ、温めたスープを4〜5回に分けてかけながら(韓国では「トルイェム」と呼ばれる、麺と具材を温める工程です)、具材に熱を通します。こうすることで、もやしはシャキシャキとした食感を保ちつつ温まり、麺にもスープの味がしっかり染み込みます。(初心者向けアドバイス:トルイェムが難しければ、麺ともやしをスープの鍋に少し入れて、さっと温めるだけでもOKです。)

Step 12

Step 13

もし麺ともやしをスープの鍋で一緒に温めた場合は、先に麺と具材を取り出し、スープが煮詰まっていたら水を少し足して味を調えてから器に注ぎます。こうすることで、煮詰まっても美味しくいただけます。:D

Step 13

Step 14

このように、手に入りにくい香辛料や特別な材料を使わなくても、お家にある身近な材料だけで、こんなにもコクのある美味しい韓国風フォーが作れるのです。ぜひ、出来立てをお楽しみください!

Step 14



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube