純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)

10分で完成!超簡単ヘルシー純豆腐チゲ:かぼちゃとエビの塩辛スープから着想を得た、優しい味わいのレシピ

純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)

韓国では「かぼちゃとエビの塩辛スープ」をよく食べますよね。ある日の夕食準備中、ふと「これに純豆腐を加えたらどうなるだろう?」と思い立ち、お子さんでも食べやすいようにマイルドで優しい味の純豆腐チゲを作ってみたところ、大好評でした!忙しい日の夕食にぴったりな、あっという間に作れる簡単レシピです。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 純豆腐 2丁 (約800g)
  • ズッキーニ 2本 (約550g)
  • アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1
  • エゴマ油(ドゥルギルム) 大さじ1
  • 水またはだし汁 200〜250ml
  • 万能ねぎまたは小ねぎ (小口切り) 5〜6本
  • おろしにんにく 大さじ1

調理手順

Step 1

韓国では「エホバク(韓国ズッキーニ)」が一般的ですが、これは「ピジヘホバク(豚ズッキーニ)」と呼ばれることもあります。エホバクほどの旨味はありませんが、セールだったのでたくさん買ってきました。ズッキーニは、味噌チゲに入れる時のような、一口大の食べやすい大きさに切ってください。

Step 1

Step 2

深めの鍋に、切ったズッキーニ、エゴマ油、アミの塩辛、おろしにんにくを全て入れ、強火にかけます。エゴマ油の香ばしさとアミの塩辛の旨味がズッキーニに染み込む最初のステップです。

Step 2

Step 3

火を中火にし、ズッキーニから水分が出てきてしっとりするまで炒めます。ズッキーニから自然に水分が出てきて、材料がしっとりとしてくるのを感じられるはずです。

Step 3

Step 4

ズッキーニがある程度しんなりしたら、柔らかい純豆腐を適当な大きさに崩しながら加えてください。純豆腐は崩れやすいので、優しく加えてください。

Step 4

Step 5

豆腐を入れたら、準備した水またはだし汁を注ぎます。昆布だしを使うとより深みのある味わいになりますが、普通の水でも味に大きな差はありません。汁気が少なめがお好みなら200ml程度、汁気が多めがお好みなら250ml程度入れてください。お好みでアミの塩辛や韓国醤油を小さじ1/2ほど追加して味を調整すると、さらに美味しくなります。

Step 5

Step 6

液体を加えた後、スプーンを使って純豆腐を大きめに崩しながら混ぜ合わせます。あまり細かく潰さず、ある程度塊が残るように混ぜると、食感が楽しめます。

Step 6

Step 7

最後に、小口切りにした万能ねぎや小ねぎを彩りよく散らします。ねぎの爽やかな香りがチゲの風味を一層引き立てます。

Step 7

Step 8

全ての材料がなじむように軽くかき混ぜたら、強火で煮立たせます。具材同士が味を馴染ませながら沸騰する時間を待ちましょう。

Step 8

Step 9

チゲがボコボコと美味しそうに沸騰したら火を止め、完成です。温かく優しい味わいの純豆腐チゲを、どうぞお召し上がりください!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube