紫芋のふんわり雲餅(クンピョン)

鮮やかな紫芋で作る、もちもち食感の雲餅

紫芋のふんわり雲餅(クンピョン)

もちもちとした求肥(ぎゅうひ)の中に、甘くてなめらかな紫芋の餡がたっぷり。香ばしい黒ごまと大豆の粉が風味を加え、老若男女問わず喜ばれる紫芋の雲餅(クンピョン)のレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 上級

餅生地の材料

  • もち米粉 600g
  • 紫芋パウダー 5g
  • 砂糖 30g
  • 大豆(茹でて皮をむき冷ましたもの) 70g
  • 水 1/2大さじ(約7.5ml)

餡(あん)

  • 紫芋餡 670g

調理手順

Step 1

まず、餅生地を作りましょう。大きめのボウルにもち米粉600gと紫芋パウダー5gを入れます。ふるったもち米粉を使うと、よりなめらかな食感になります。

Step 1

Step 2

2つの材料を、手で優しくほぐすように混ぜ合わせます。ダマがなく、粉が均一に混ざることが大切です。

Step 2

Step 3

次に、甘みを加えるための砂糖30gを加えて混ぜます。続いて、茹でて皮をむき冷ました大豆70gも加えます。最後に、水1/2大さじ(約7.5ml)を加えて、全ての材料がよく混ざり合うまで再度混ぜ、生地を完成させます。水の入れすぎには注意してください。

Step 3

Step 4

蒸し器に湯気を立て、用意した餅生地を入れ、蓋をして20分間蒸します。蒸し器の湯気が十分に上がってから生地を入れると、餅が均一にうまく蒸しあがります。

Step 4

Step 5

20分間蒸した後、蒸し器から生地を取り出し、ふるった紫芋餡670gをその上に均一に広げて乗せます。再び蓋をして、さらに5分間蒸します。この工程で、餡と餅がよく馴染みます。

Step 5

Step 6

餅が蒸しあがったら、蒸し器から取り出します。餅は熱いうちに作業するので、注意してください。くっついている部分を優しく剥がしてから、平らな作業台に移し、好みの形になるように均一によく練り上げます。この時、餅の色が均一になるようにするのが良いでしょう。成形用の型には、ぶどうの種子油を薄く塗ります。油を塗っておくと、餅が型にくっつくのを防ぎ、酸化による変色を遅らせることができます。

Step 6

Step 7

いよいよ型に餅を詰める工程です。型の内側にラップを敷き、その上に黒ごまパウダー70gを薄く敷きます。餅生地を型に入れる際は、ジグザグに、まるでツイストした編み込みのように交互に入れると、後で切ったときに美しい断面を見ることができます。型の中で餅の形を整え、しっかりと押さえてから、お好みの大きさに切り分ければ、美味しい紫芋の雲餅(クンピョン)の完成です!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube