絶品!しいたけとひき肉の韓国風お焼き
たった2つの材料で本格的な味わいに!肉汁あふれるひき肉としいたけの絶妙なハーモニー
最近人気のお料理番組「スミのおかず」でも紹介された、しいたけとひき肉を使ったお焼きのレシピをご紹介します。特に、しいたけの旨味と新鮮なひき肉の組み合わせは、この料理の風味を最大限に引き出し、口いっぱいに広がる深いコクを生み出します。肉厚なしいたけの食感と、ジューシーなひき肉の旨味を一緒に味わえば、まるで高級レストランの料理のような特別な体験ができるでしょう。簡単でありながらも、本格的な味わいが楽しめるしいたけとひき肉のお焼きを、ぜひご家庭で手軽に作ってみてください!
主な材料- 新鮮なしいたけ 9〜10個(大きくて肉厚なものを選んでください)
- 新鮮な牛ひき肉 150g(脂身の少ない部位がおすすめです)
調理手順
Step 1
まずは、美味しいしいたけとひき肉のお焼きの要となる、ひき肉のタネを作りましょう。ボウルに新鮮な牛ひき肉150gを入れ、おろしにんにく小さじ1、塩小さじ1/2、砂糖小さじ1/2、そしてこしょう2つまみを加えてください。手で全ての材料が均一に混ざるまで、しっかりとこねていきます。こうすることで、ひき肉にしっかりとした旨味とコクが生まれます。
Step 2
次に、しいたけを準備します。しいたけの軸は、包丁で丁寧に取り除いてください。傘の部分は、形が崩れないように注意します。(軸の部分は、だしを取ったり、他の料理に活用すると良いでしょう。)
Step 3
しいたけの傘の内側に、薄力粉を薄く均一にまぶしてください。これにより、ひき肉のタネがしいたけにしっかりとくっつき、その後の卵衣がきれいに仕上がります。粉をつけすぎないように、余分な粉は軽くはたいて落としましょう。
Step 4
いよいよ、準備したひき肉のタネを、しいたけの傘の中にたっぷりと詰めていきます。ひき肉は焼くと縮む性質があるので、傘の縁よりも少しだけ多めに、ふっくらと詰めるのがコツです。こうすることで、焼き上がりも美しく、食べ応えも増します。しっかりと押さえながら、隙間なく詰めてください。
Step 5
ひき肉を詰めたしいたけの表面に、もう一度薄力粉を軽くまぶします。こちらも厚くなりすぎないように、軽くトントンと叩くようにまぶすと、次の卵衣がよく絡みます。
Step 6
最後に、溶きほぐした卵を、しいたけの表面全体にしっかりと絡ませます。卵衣がひき肉と粉をしっかりと包み込むように、丁寧に塗ってください。これで、焼き上がりがきれいで食欲をそそる黄金色になります。
Step 7
フライパンにサラダ油をたっぷりと熱し、弱めの中火にします。準備したしいたけとひき肉のお焼きをフライパンに並べ、弱火でじっくりと焼いていきます。片面がきつね色になったら、そっと裏返して反対側も同様に焼いてください。ひき肉にしっかりと火が通り、しいたけが柔らかくなるまで、片面ずつ約3〜4分を目安に焼きます。火力が強すぎると、表面だけが焦げて中まで火が通らないことがありますので、必ず弱火でじっくりと焼くことが大切です。
Step 8
こんがりと焼きあがった「しいたけとひき肉のお焼き」をお皿に盛り付ければ完成です!温かい内に召し上がると、しいたけの食感とひき肉の旨味を存分に楽しめます。お好みで、醤油やタレを添えても美味しくいただけます。おもてなし料理や、ちょっと特別な日のメニューにもぴったりな、この絶品お焼きをぜひお楽しみください!