絶品!やみつき炒めキムチの作り方
熟成キムチ活用!簡単でお箸が止まらない炒めキムチ
冷蔵庫に眠っている古漬けキムチや酸っぱくなったキムチはありませんか?ごま油の香りと甘みが絶妙に絡む、ご飯がすすむ炒めキムチの作り方をご紹介します。簡単なのに本格的な味わいの常備菜は、食卓の強い味方になりますよ。
材料- よく熟した酸っぱいキムチ 1/2株
- ごま油 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ0.5
- 砂糖 大さじ1
- すりごま(または炒りごま) 大さじ1
- 刻みネギ 少々
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、酸っぱいキムチを半株用意します。キムチのヤンニョム(調味料)を軽く払い落とし、流水でさっと洗い、水気をしっかりと絞ります。洗いすぎるとキムチの旨味が減ってしまうので注意してください。食べやすい大きさ(2~3cm角程度)に切って準備しましょう。
Step 2
フライパンに切ったキムチを入れ、ごま油大さじ2を加えて中火で炒めます。キムチが焦げ付かないように注意しながら、しんなりとするまで炒めましょう。キムチがある程度柔らかくなったら、料理酒(みりんなど)大さじ0.5と砂糖大さじ1を加えて、さらに3~5分ほど炒め合わせます。ここでキムチの酸味を和らげ、甘みとコクを引き出します。
Step 3
火を弱火にし、蓋をしてさらに5分ほど蒸し炒めにします。キムチをじっくりと柔らかく煮詰めるイメージです。最後に、すりごま(または炒りごま)大さじ1を加えて、キムチ全体に均一に混ざるようにしっかりと炒め合わせます。ごまを加えることで、香ばしさがプラスされ、より一層美味しくなります。
Step 4
炒めあがったキムチを器に盛り付け、刻みネギ少々と白ごま少々を散らして彩りよく仕上げます。彩りも豊かになり、ごまの香りが食欲をそそります。
Step 5
これで、簡単なのにとっても美味しい炒めキムチの完成です!炊きたてのご飯に乗せても、お弁当のおかずにもぴったりな、古漬けキムチの炒め物。ぜひ試してみてくださいね。