絶品!アルパプ(韓国風お寿司)の黄金レシピ
お家で簡単!最高に美味しいアルパプの作り方
プチプチとした食感の魚卵と、多彩な具材の調和が絶妙なアルパプを、ご自宅で手軽に作れる方法をご紹介します。冷蔵庫にある余り物を使っても、豪華な一品が完成しますよ!
アルプの材料- 温かいご飯 2膳分
- 新鮮なとびこ(またはますこ) 大さじ4
- 細かく刻んだキムチ 1/2膳分
- スパム 1/3缶(小さめの角切り)
- きゅうり 1/3本(細かく千切り)
- たくあん 3〜4切れ(細かく千切り)
- カニカマ 3〜4本(ほぐすか小さめに切る)
キムチの調味料- ごま油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
調理手順
Step 1
アルプ作りは、思ったよりもずっと簡単なんです!一緒に加える具材は、お好みで自由に選んだり、追加したりしていただいて大丈夫です。本来は、新鮮な豆もやしを最後に添えると彩りも食感も良くなるのですが、今回は用意できなかったので省略しました。私は大好きな具材を全部たっぷり入れて作ってみました!お好みで、他の具材を加えても美味しいですよ。材料の量は少し詳しく書いていますが、特に野菜やスパムのような具材は、お好きなだけ、お好みの量で調整して加えてくださいね。
Step 2
スパム、カニカマ、きゅうり、たくあんは、食べやすい大きさに細かく切っておきましょう。スパムは角切り、きゅうりやたくあんは細かく千切りにすると食感が良くなります。冷凍の魚卵は、臭みを和らげるために、みりん(または料理酒)大さじ3〜4を加えて約5分ほど漬け込みます。漬け込んだ魚卵は、ザルにあけて軽く水気を切ってから使うと良いでしょう。
Step 3
キムチは食べやすいように細かく刻み、調味料を加えます。砂糖小さじ1とごま油小さじ1を加えて、よく揉み込んで下味をつけます。これだけでキムチの甘辛さが引き立ち、そのままおかずとしても美味しくいただけますよ。
Step 4
それでは、アルプを盛り付けるための石焼鍋(トッペギ)や小さめの鍋を用意しましょう。ご飯が鍋底にくっつくのを防ぐために、鍋の底と側面に軽くごま油を塗り、全体に広げてコーティングします。こうすることで、ご飯が焦げ付かず、香ばしいおこげの食感も楽しめます。
Step 5
用意したご飯2膳分を鍋に入れます。上に色々な具材をきれいに乗せるので、ご飯をヘラで軽く平らにならしておきます。あまり強く押さえつけず、軽く整える程度で大丈夫です。
Step 6
ご飯の上に、準備した魚卵、味付けしたキムチ、切ったスパム、きゅうり、たくあん、カニカマを、見た目も美しく、美味しそうに盛り付けましょう!色とりどりの具材がカラフルに集まると、さらに食欲をそそりますね。全ての具材を乗せたら、蓋をして強火で約5分加熱します。その後、蓋を開けたまま火を中火にし、約10分ほどさらに加熱します。鍋の底から「カチカチ」という香ばしい音が聞こえ始めたら火を止めます。さあ、よく混ぜて召し上がれ!アルプ作り、本当に簡単でしょう?