絶品!甘じょっぱいじゃがいもの煮物
簡単常備菜!甘じょっぱいじゃがいもの煮物レシピ
ご飯はあるけど、おかずがない!そんな時にパパッと作れてご飯が進む、万能常備菜です。甘さと塩加減のバランスが絶妙で、ついつい手が伸びてしまう美味しさ。お子様から大人まで、みんな大好きな味なのでぜひ一度試してみてください!
主材料- 中くらいのじゃがいも 2個
- 白ごま 少々
- オリーブオイル たっぷり
調味料- 醤油 大さじ4
- 砂糖 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- 醤油 大さじ4
- 砂糖 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
調理手順
Step 1
まず、中くらいのじゃがいもを2個用意します。皮をきれいにむき、流水でしっかりと洗い流してください。
Step 2
じゃがいもは厚すぎると火の通りが悪くなるので、約0.5cmの厚さに均一に角切りにします。こうすることで、味が染み込みやすくなり、火の通りも早くなります。
Step 3
切ったじゃがいもは、でんぷんを取り除くためにザルにあげて、流水でもう一度きれいに洗い流してください。でんぷんを洗い流すことで、煮物がよりすっきりとして美味しく仕上がります。
Step 4
次に、水気を切ったじゃがいもを鍋に入れます。オリーブオイルをたっぷりとひき、中火にかけて焦げ付かないように優しく炒めてください。じゃがいもの表面が少し透き通るまで炒めるのがポイントです。
Step 5
炒めていると、じゃがいもの表面が透明になり、鍋底に薄い膜ができるのを感じるはずです。このタイミングで火を弱火にしてください。こうすることで、じゃがいもが焦げるのを防ぎ、味がより染み込みやすくなります。
Step 6
ここで、醤油大さじ4、砂糖大さじ1、塩ひとつまみの調味料をすべて鍋に加えます。調味料を加えたら、軽く一度混ぜて全体が均一になるようにします。その後、蓋をして弱火で5分間じっくりと煮詰めてください。この工程で、じゃがいもに美味しい味がしっかりと染み込みます。
Step 7
じゃがいもがきちんと火が通ったか確認するには、竹串やスプーンで軽く刺したり、潰したりしてみてください。柔らかく潰れるようであれば、よく火が通っています。外はしっかり、中はほっくりとした状態が理想的です。
Step 8
じゃがいもが完全に火が通ったら、最後に白ごまをパラパラと散らして仕上げます。ごまの香ばしさが風味を加え、じゃがいもの煮物をさらに美味しくしてくれます。
Step 9
美味しい甘じょっぱい、やみつきになるじゃがいもの煮物の完成です!温かいご飯の上に乗せて混ぜて食べると最高です。ぜひ、今晩のおかずに作ってみてくださいね!