絶品!甘辛味のじゃがいも醤油煮込み
【ごはんが進むおかず】甘辛くてもちもち!絶品じゃがいもの醤油煮込みの作り方
いつでも美味しいじゃがいもは、色々な料理に使える万能野菜です!今回は、子供の頃にお母さんが作ってくれた懐かしい味を思い出し、甘辛く仕上げたじゃがいもの醤油煮込みを作ってみました。ピリ辛にすると、ご飯のおかずにぴったりで、家族みんなが喜ぶ常備菜になりますよ。冷蔵庫にじゃがいもがあったら、ぜひ作ってみてください!
主な材料- じゃがいも 2kg (中サイズ約12個)
- 青唐辛子 3本 (韓国産の場合は「チョンヤンコチュ」)
調味料- 醤油 大さじ4
- 水 大さじ4
- 魚醤(ナムプラーなど) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 水あめ(またははちみつ) 大さじ2
- ごま油 少々(お好みで)
- 白ごま 少々
- 醤油 大さじ4
- 水 大さじ4
- 魚醤(ナムプラーなど) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 水あめ(またははちみつ) 大さじ2
- ごま油 少々(お好みで)
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
中くらいの大きさのじゃがいもを約12個(合計2kg分)準備してください。
Step 2
じゃがいもの皮をきれいにむきます。
Step 3
皮をむいたじゃがいもを、一口大、または食べやすい大きさに切ります。小さすぎると煮込み中に崩れやすくなるので、適度な大きさにしてください。
Step 4
切ったじゃがいもに塩を大さじ1/2振りかけ、水をひたひたになるまで注ぎ、20分間浸け置きます。この工程でじゃがいものでんぷんを抜くと、煮込み料理の際にじゃがいもが崩れにくくなり、よりすっきりとした味わいになります。20分後、じゃがいもをきれいに洗い、しっかりと水気を切ってください。
Step 5
熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、水気を切ったじゃがいもを入れます。じゃがいもの角が少し透明になるまで、時々かき混ぜながら中火で表面を軽く焼きます。こうすることで、煮込み中にじゃがいもが形を保ちやすくなります。
Step 6
じゃがいもが半熟になったら、水大さじ3をフライパンに加えて、じゃがいもをさらに柔らかく煮込みます。蓋をして弱火にし、約5分間さらに煮込むと、じゃがいもが中心までしっとりと火が通ります。
Step 7
じゃがいもが程よく煮えたら、分量の調味料をすべて加えます。醤油大さじ4、水大さじ4、砂糖大さじ2(甘さはお好みで調整してください)、魚醤大さじ1を加えてください。
Step 8
おろしにんにく大さじ1を加え、調味料が全体に均一に絡むように混ぜ合わせます。
Step 9
細かく刻んだ青唐辛子を加えて軽く混ぜたら、水あめ(またははちみつ)大さじ2を加えて照りを出します。これにより、もちもちとした食感が生まれます。お好みで、最後に少々のごま油を回しかけると、より香ばしい風味を楽しめます。
Step 10
調味料がしっかりと煮詰まり、じゃがいもに美味しそうな色がついたら、美味しいじゃがいもの醤油煮込みの完成です!甘辛い味でご飯のおかずになるだけでなく、子供たちも大好きな人気のおかずなので、ぜひ作ってみてください。