缶詰のつぶ貝を使った上品なオイルパスタ
ビールの最高のお供!缶詰のつぶ貝でつくる、贅沢でおいしいオイルパスタ
つぶ貝といえば、つぶ貝の和え物(ムチム)がまず思い浮かびますか? 缶詰のつぶ貝で、こんなにも本格的で特別なオイルパスタが作れるんです! つぶ貝の旨味が凝縮された塩味のつゆがパスタの風味を格段にアップさせ、驚くほど美味しく仕上がります。手軽でありながら上品な味わいは、ビールのおつまみとしても最適です。ぜひ、この絶品つぶ貝オイルパスタを試してみてください!
主な材料- つぶ貝の缶詰 1缶
- スパゲッティ 1人前(約100g)
- 玉ねぎ 1/4個
- にんにく 3かけ
- おろしにんにく 大さじ1
- 新鮮なほうれん草 1掴み
- エクストラバージンオリーブオイル たっぷり
- 挽きたての黒こしょう 少々
- 乾燥唐辛子(ペペロンチーノ) 5本
- グラナパダーノチーズ 少々(お好みで)
- 乾燥パセリ 少々(飾り用)
パスタを茹でる時- オリーブオイル 少々
- 粗塩 小さじ1強(1/3大さじ)
- オリーブオイル 少々
- 粗塩 小さじ1強(1/3大さじ)
調理手順
Step 1
まず、新鮮なほうれん草は流水で丁寧に洗い、水気を切ってから、食べやすい大きさに葉を分け、下準備をします。
Step 2
たっぷりの湯を沸かし、粗塩小さじ1強とオリーブオイル少々を加えて、スパゲッティ1人分を袋の表示時間より1〜2分短め、約8分間茹でます。茹で汁は捨てずに、お玉1杯分ほど取っておいてください。この茹で汁がパスタのソースにとろみをつけるのに非常に重要です。
Step 3
玉ねぎ1/4個は皮をむき、薄切りにします。薄く切ることで、炒めたときに柔らかく仕上がります。
Step 4
にんにく3かけは皮をむき、薄切りにします。にんにくの香りを豊かに引き出すのに役立ちます。
Step 5
缶詰のつぶ貝はザルにあけて、汁と身を分けます。つぶ貝の汁は絶対に捨てないでください!この汁がパスタの旨味と塩味を加える秘訣の材料です。
Step 6
温めた中華鍋または深めのフライパンにエクストラバージンオリーブオイルをたっぷりとひき、おろしにんにくとスライスしたにんにくを加えて中弱火でじっくり炒め、にんにくの香りを引き出します。焦がさないように注意しながら、香りが立ってきたら、砕いた乾燥唐辛子5本を加えて一緒に炒め、ピリッとした辛味を加えます。
Step 7
スライスした玉ねぎをフライパンに加え、透き通って甘みが出るまでしっかりと炒めます。玉ねぎが柔らかくなると、パスタの風味がより一層豊かになります。
Step 8
準備しておいたつぶ貝の身を加え、軽くきつね色になるまで炒めます。この工程でつぶ貝に風味を絡ませ、挽きたての黒こしょうを軽く振って、つぶ貝特有の臭みを抑えます。
Step 9
茹で上がったスパゲッティをフライパンに入れ、全体をよく混ぜ合わせます。次に、取っておいた茹で汁をお玉2杯分ほど加え、中火でパスタがしっとりとするまで炒め合わせます。茹で汁がパスタに染み込むことで、ソースが麺によく絡むようになります。
Step 10
ここでパスタの味を調えます。4の工程で取っておいたつぶ貝の汁をお玉2杯分フライパンに加え、パスタとよく混ぜながら味を調えます。味見をして、薄ければつぶ貝の汁を少し足して、お好みの塩加減にしてください。
Step 11
すべての材料が調和して火が通ったら、最後に下準備しておいたほうれん草を加えて、さっと炒め合わせます。ほうれん草は炒めすぎると食感が悪くなるので、少ししんなりする程度に軽く炒めるのがコツです。
Step 12
ほうれん草の色が鮮やかになり、しんなりしたら火を止め、お好みでグラナパダーノチーズを削りかけ、乾燥パセリを散らして盛り付けます。美味しいつぶ貝オイルパスタの完成です!