缶詰サバの甘辛大根煮:旨味たっぷり、ご飯が進む一品
生臭さゼロ!缶詰サバで作る魔法の大根煮レシピ、おつまみにも最高!
家庭でも簡単に作れる、ピリ辛で奥深い味わいの大根煮のレシピをご紹介します。一度食べたら忘れられない「大当たり」の味に、誰もが感動するはず!お酒のおつまみにもぴったりで、全く生臭さがなく、さらに美味しく楽しめます。このレシピは、私だけのオリジナル開発です。
主な材料- サバ缶 1缶
- 大根 3切れ
- 水 100ml
- サバ缶の汁 1缶分
- 長ネギ 1/2本
- 青唐辛子 1本
- ごま 少々
- えごま油(または、ごま油) 大さじ1
- こしょう 少々
調味料- 醤油 大さじ4
- みりん 大さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1/2
- オリゴ糖(または、水あめ) 大さじ1
- 唐辛子粉(コチュガル) 大さじ1
- 醤油 大さじ4
- みりん 大さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1/2
- オリゴ糖(または、水あめ) 大さじ1
- 唐辛子粉(コチュガル) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、鍋の底に大きめに切った大根3切れを敷き詰めます。大根の上に水を100ml注ぎ、蓋をして、ごく弱火で10分間、じっくりと蒸し煮にします。こうすることで、大根が煮汁をよりよく吸収し、柔らかくなります。
Step 2
サバ缶は、汁を丁寧に別の容器に移して一時保管します。サバの身はそのまま使っても良いですが、食べやすい大きさにハサミで2〜3等分すると、味がより染み込みやすくなり、美味しくなります。
Step 3
別にとっておいたサバ缶の汁に、用意した全ての調味料(醤油大さじ4、みりん大さじ1、ニンニクのみじん切り大さじ1/2、オリゴ糖大さじ1、唐辛子粉大さじ1)を全て加え、よく混ぜて煮汁を作ります。全ての調味料が均一に混ざるようにしてください。
Step 4
火が通った大根の上に、食べやすく切ったサバをきれいに並べます。その上から作った煮汁を均等にかけます。蓋を少しずらして蒸気が逃げるようにし、中火で煮詰めていきます。煮汁が少なくなり、とろみがつくまで煮てください。時々、スプーンで鍋の中の煮汁をすくい、サバの上にかけると、よりしっとり美味しく煮上がります。
Step 5
時間が経つと、煮汁が徐々に減っていくのがわかります。大根が透明になり始め、煮汁が少なくなって大根の形が見え始めたら、斜め切りにした長ネギと種を取り除いた青唐辛子を加え、一緒にさらに煮詰めてください。ピリ辛の風味と香りが増します。
Step 6
蓋を完全に開け、煮汁がほぼなくなるまで煮詰めます。大根が完全に透明になり、つやが出てきたら、火を消す直前にごまを振りかけ、最後にえごま油(またはごま油)大さじ1を回しかけると、香ばしい風味が加わり、美味しいサバの大根煮が完成します。温かいご飯と一緒に食べると、素晴らしい一食になります。