美味しいこんにゃくと油揚げの煮物 レシピ
和風こんにゃくと油揚げの煮物の作り方
こんにゃくと油揚げをたっぷり使った、和風で甘辛く煮込んだ一品。ヘルシーなこんにゃく料理はダイエット中の方にもおすすめです。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりな、本格的な煮物をご紹介します。
材料- こんにゃく 300g
- 生油揚げ 5枚
- 人参 50g
- 青唐辛子 1本 (種を除く)
- 赤唐辛子 1本 (種を除く)
- かつお出汁 1カップ (昆布だしに鰹節を加えて煮出し、濾した水)
- たまり醤油 大さじ2
- こしょう 少々
- ごま 少々
- ごま油
調理手順
Step 1
まず、こんにゃくの下準備をします。こんにゃくを油揚げと同じくらいの長さに薄く切り、細長く切ります。沸騰したお湯に酢を少々加えて1〜2分ほど下茹でしてください。これにより、こんにゃく特有の臭みが取れ、より一層こりこりとした食感になります。下茹でしたこんにゃくは冷水で洗い、水気をしっかり切っておきましょう。
Step 2
次に、油揚げを準備します。生油揚げをこんにゃくと同じくらいの太さに細長く切ってください。沸騰したお湯でさっと油抜きをし、油揚げの油分を取り除きます。冷水で洗い、水気をしっかり絞ると、味が染み込みやすくなり、よりふっくらとした食感を楽しめます。
Step 3
彩りと栄養をプラスするために、人参は細切りにします。辛味を加えたい青唐辛子と、彩り用の赤唐辛子は種を取り除き、細かく刻んでおきます。
Step 4
さあ、全ての材料を一緒に煮込みましょう!鍋や深めのフライパンに、準備したこんにゃく、人参、油揚げを入れます。かつお出汁1カップとたまり醤油大さじ2を加えて、強火で煮立たせます。煮立ったら弱火にし、汁気が少なくなるまで、焦げ付かないように時々混ぜながら煮詰めていきます。最後に、刻んだ青唐辛子と赤唐辛子を加えてさっと炒め、ごま、ごま油、こしょうを少々加えて仕上げます。
Step 5
煮物のコツ!こんにゃくは煮汁が染み込みにくいですが、油揚げは煮汁をよく吸います。醤油を入れすぎると、油揚げが煮汁をすべて吸ってしまい、全体的にしょっぱくなることがありますので、醤油の量はお料理の様子を見ながら調整してください。ごま油は少し多めに回しかけると、より一層風味豊かで柔らかく仕上がります。
Step 6
美味しいこんにゃくと油揚げの煮物の完成です!こんにゃくの食感、油揚げのふっくら感、そして甘辛い煮汁が絶妙に絡み合い、ご飯が止まらない美味しさです。時間が経つほど味が染みて美味しくなるこんにゃくの油揚げの煮物、ぜひお試しください!