美味しいエゴマの醤油漬けの作り方

超簡単!ご飯が進む、しょっぱ甘い醤油漬けエゴマのレシピ

美味しいエゴマの醤油漬けの作り方

香ばしいエゴマに、しょっぱさと甘さが絶妙に染み込んだ、ご飯が何杯でも進んでしまう魔性の副菜、醤油漬けエゴマの作り方をご紹介します。誰でも簡単に作れるように詳しい工程を盛り込みましたので、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なエゴマの葉 40枚
  • 青唐辛子 2本 (辛いのがお好みなら追加してください)

基本のタレ

  • 醤油 10大さじ
  • ニンニクのみじん切り 0.5大さじ
  • 料理用シロップまたは水あめ 2.5大さじ
  • 白ごま 少々
  • 刻みネギ 少々
  • 水 少々(タレの濃さ調整用)

調理手順

Step 1

まず、新鮮なエゴマの葉を準備します。エゴマの葉は流水で表裏をきれいに洗い、水気をしっかりと切ってください。ザルに広げて水気を切ることで、タレがよく染み込み、味がぼやけるのを防ぎます。これはとても大切な工程です。

Step 1

Step 2

次に、美味しい漬けダレを作りましょう。ボウルに醤油10大さじ、ニンニクのみじん切り0.5大さじ、料理用シロップ2.5大さじを入れ、よく混ぜ合わせます。タレが濃すぎる場合は、水をほんの少し(1〜2大さじ程度)加えて、好みの濃さに調整してください。最後に、刻みネギと白ごまを加えて、もう一度混ぜれば、風味豊かなタレの完成です。

Step 2

Step 3

準備したエゴマの葉を2枚ずつ手に取り、作り置きのタレを刷毛などで塗りながら重ねていきます。重ねたエゴマの葉を器にきれいに並べれば、美味しい醤油漬けエゴマの完成です。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で1日ほど寝かせると、味がさらに染み込んで、より一層豊かな風味を楽しめます。ご飯のおかずには最高です!

Step 3



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube