美味しいソトックソトック(餅とソーセージの串焼き)の作り方
子供から大人までみんな大好き!ソトックソトックの完璧レシピ
サービスエリアの人気おやつ、ソトックソトックを自宅で簡単&美味しく楽しむ秘訣をご紹介。もちもちのお餅とジューシーなソーセージの絶妙なコンビネーションを、ぜひご家庭で体験してください!
主な材料- 色々なおいしいソーセージ
- もちもちのお餅(トッポギ餅または串焼き用餅)
- 串(ダイソーの串用、または普通の竹串)
調理手順
Step 1
まず、ソーセージとお餅の量は、お召し上がりになりたい分だけ自由にご用意ください。ソーセージはどんな種類を使っても美味しいですが、風味豊かなものを選ぶと、より特別な味わいが楽しめます。(写真の量は参考程度に、たっぷりと準備しても良いでしょう!)
Step 2
ソーセージには、包丁で斜めに切り込みを入れます。こうすることで、焼いた時に形が綺麗になり、タレもよく絡んでさらに美味しくなります。お餅は、もちもちとした食感を活かすために、沸騰したお湯に約30秒ほどさっと茹でてください。冷凍のお餅を使う場合は、水と一緒にお湯が沸騰してから引き上げると良いでしょう。洗う必要はありません。
Step 3
茹でたお餅は、箸で押してみて軽く弾力が感じられるくらいに茹で加減を確認してください。準備した串にお餅を一本ずつ刺していきます。串用の細長い串がない場合は、普通の竹串を使っても十分です。(ダイソーなどで安価に購入できます!)
Step 4
ソーセージとお餅の美味しいバランスのために、串一本につきソーセージとお餅をそれぞれ2本ずつ交互に刺していきます。こうすることで、一口食べるごとに、お餅とソーセージの豊かな味わいを同時に楽しめます。
Step 5
いよいよ、串に刺したソトックソトックを焼く番です。油を薄くひいたフライパンにソトックソトックを乗せ、全ての面がこんがりと美味しそうに焼けるまで、前後をひっくり返しながら焼いていきます。お餅はすでに茹でられており、ソーセージも火が通っているので、表面だけを香ばしく焼けばOKです。とても簡単でしょう?
Step 6
こんがりと焼けたソトックソトックは、お子様が好きなケチャップと魔法のチーズパウダーを振りかけると、さらに特別な一品になります。お好みでマスタードソースを添えてもよく合います。辛いものが苦手なお子様には、ケチャップだけでも十分美味しいですよ!美味しいソーセージ自体の風味のおかげで、どんなソースを添えても失敗しない最高の軽食になります!