美味しい麻婆豆腐の家庭版レシピ
簡単&時短!ご飯が進む本格麻婆豆腐
麻婆豆腐です。初めて作った頃は、一体どんな味で食べるのだろう?と思っていましたが、最近はだしやソースの力を借りて作ってみると、時々とても美味しく作れるメニューになりました。このレシピなら、ご家庭でも本格的な味わいを簡単に再現できます。ピリ辛で甘辛い味付けが、とろりとした豆腐と絡み合い、ご飯が止まらなくなること間違いなし!
主な材料- 豚ひき肉 100g
- 長ねぎ 5本(またはパプリカ、玉ねぎで代用可)
- エリンギ 1本
- 豆腐 1丁(絹ごし豆腐または鍋物用豆腐推奨)
- だし汁(鶏がらスープまたは昆布だし) 1カップ
- にんにくみじん切り 小さじ1
調味料- オイスターソース 大さじ1
- 豆板醤 大さじ1
- ラー油 大さじ1
- こしょう 少々
- 酒(料理酒) 少々
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2) 少々
- ごま油 少々(お好みで)
- オイスターソース 大さじ1
- 豆板醤 大さじ1
- ラー油 大さじ1
- こしょう 少々
- 酒(料理酒) 少々
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2) 少々
- ごま油 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
全ての野菜(長ねぎ、エリンギ)はきれいに洗い、細かくみじん切りにします。豆腐は1.5~2cm角のさいの目に切ってください。豚ひき肉も準備しておきましょう。
Step 2
熱したフライパンにラー油をひき、にんにくのみじん切りと豚ひき肉を入れて炒めます。肉が塊にならないようにほぐしながら炒め、火が通ってきたらオイスターソース、豆板醤、酒を加えて一緒に炒め、香りを引き出します。次に、みじん切りにした長ねぎ(またはパプリカ、玉ねぎ)、エリンギを加え、野菜がしんなりするまで炒め合わせます。
Step 3
全ての材料がよく混ざり合ったら、だし汁(または水)1カップを加え、煮立たせます。具材の旨味がだし汁にしっかり染み出すように煮込むことが大切です。
Step 4
煮立ってきたら、切った豆腐をそっと加えます。この時、絹ごし豆腐や鍋物用の柔らかい豆腐を使うと、より本格的な中国の麻婆豆腐のような滑らかな食感を楽しめます。
Step 5
豆腐が柔らかくなり、煮汁が少し減ってきたら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、お好みのとろみ加減に調整してください。とろみをつける際は、一度に全て加えず、少しずつ加えながら混ぜるのが、ダマにならず滑らかなとろみをつけるコツです。
Step 6
最後に、こしょうをたっぷりと振って風味をプラスします。お好みでごま油を少々たらすと、さらに香ばしく深みのある味わいになります。温かいご飯の上にたっぷり乗せて、美味しく召し上がってください!